重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「教えて!goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了することとなりました。

2000年11月22日より約25年の長きに渡り、多くのお客さまに「教えて!goo 」をご利用いただきましたこと、深く御礼申し上げます。



───────────────

教えて!gooサービス終了日時

2025年9月17日(水) 11:00


よかったですね。近年はなぜか一部の回答者が暴走気味だったので。

みなさんの感想はどうですか?

A 回答 (10件)

ここのサイトけつこう 質問も解答も面白かつたのに


残念 TVも面白いもの終了になつていた
世の中上手くいかないよね
    • good
    • 0

教えて!gooだけではなく、goo!ブログも今年中にサービス終了しますね。



この背景について運営元のNTTドコモでは「市場動向の変化と昨今のサービス利用状況を鑑みた結果、経営資源を集中するため」としています。ポータルサイトとしてのgoo自体も終わりを迎えるかもしれません。

まあ、NTTの関連企業ってのは大きな組織改編をたびたび実施するようなので、今回の件も特段意外なことだとは思えませんでした。

でも、私も気が付いてみたら10数年ここにアクセスし、いらぬことばかり書き込んでいます(笑)。空いた時間を潰すのにはもってこいのサイトでしたが、無くなるのは残念です。

私の場合は「回答専門」みたいでしたが、回答するには自身の考えを文章としてまとめる必要があるため、その点でも有用な存在だったと思います。まあ、ヘンな人も散見されましたけど、それも含めて面白かったです。

とはいえ、終了まではあと数か月ありますから、それまで大いに楽しみましょう ->ALL。
    • good
    • 0

AIがこれだけ進歩しましたからね。



もう、必要無いのかも、
    • good
    • 0

残念ですね。


人が少なくてはやっていけないんでしょうね。
個人情報を登録してまでやらなくなってしまった人が多いんでしょうね。
    • good
    • 0

惜しいなぁ。


 9月は懐かしのOB全員復活祭として、地震男、高速道路簡易トイレ女、福岡大ワンゲル部女、赤羽宏弁護士逃げ切る算段etc.ここで大暴れしていた狂人の連投で有終の美を飾って欲しい。
    • good
    • 0

gooは様々なサービスを終了させており、goo自体が消滅する印象があります。



教えて!gooも、小さな山奥の村社会でしたが、それなりの良さや価値はあったように思います。しかし、近年はお説の通り質問サイトとしては崩壊気味だったように感じます。
    • good
    • 0

今までお世話になりました。

皆さんお元気でいて下さい。
    • good
    • 0

Quoraのような聖人君子ばかりのお行儀の良いQAサイトよりも、ココみたいにキ●ガイの吹き溜まりでカオスな雰囲気の方が面白かったですけどね。

まぁ遵法だコンプラだと何かと煩い時代ですし仕方ないのかも知れませんね。
    • good
    • 0

不適切な回答を繰り返す輩が多いからですね。


AIを導入して規制を強化しても
削除されないように言葉を選んで誹謗中傷したり

無礼な回答を書き込んだすぐあとに
質問者をブロックすれば
(ブロックされる前の回答は非表示にならないから)
その回答を見させられた質問者が(お礼の欄で)反論を書こうとしても
ブロックされているので書き込めないという
胸糞悪い嫌がらせ行為が横行している現状。

まあ潰れるべくして潰れるって感じでしょう。
    • good
    • 2

商店街の個人商店はどんどんお店を閉じてますからね。



教えて!gooが消滅しても、「ああ、そうなんですね」で終わりです。

「永遠」は、ないですから。

まあ、その日まで利用するだけのことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A