重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルートゥースのレシーバーとトランスミッターの性能差なんてありますかね?

普通のスマホどうし、パソコンだったり、
なんですが、
距離をはなした訳じゃないのに、
いつの間にかに切れてたりとかね頻発して
使えないなとね

A 回答 (4件)

ANo.1 です。



Bluetooth テザリングですね。前に スマートフォンで Wi-Fi が使えなくなった際に Bluetooth のテザリングにしてみたが、低速過ぎてメールくらいしか使えませんでした。

切れてしまうのは、どちらかの機器のペアリングに問題があるのかも知れません。

Bluetooth は 2.4GHz 帯を使っており、Wi-Fi やワイヤレスのキーボードやマウスと干渉があるので、環境によっては不安定なことになることがあります。Bluetooth を妨害しそうな機器を全て外してみたらどうでしょうか?

Bluetooth接続はなぜ不安定なのか?
https://gigazine.net/news/20240120-bluetooth-unr …

フォーラムがあるようですね。
    • good
    • 0

>テザリングですよ。


結局、ケーブルか、WiFiに変更とかで
もっと進化してもらいたいものですな

ハイハイ。
自分で設計したらどうですか。
Bluetooth機器を。
簡単でしょ。
    • good
    • 0

ある



どんなものにも
モノの良し悪しはある

通信機器なら
干渉や妨害、反射なども関わる

Bluetoothだから規格にもよる
    • good
    • 0

Bluetooth は近距離の通信規格なので、あまり距離を稼ぐことはありませんが、電波の強度には Class があって 1mW/2.5mW/10mW/100mW に分かれています。



【超入門】BluetoothのClassとは?Classと通信距離との関係性は?
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/tria …

一般的には Class 2 2.5mW か Class 1.5 10mW では無いでしょうか?

レシーバとトランスミッターは、同じ製品では性能差は無いと思います。そうでないと、製品としてのバランスが取れません、また、Class の違いでは性能差があるのは当然でしょう。

Bluetooth が安定して通信できないのは、製品の問題ではないでしょうか? 私は、Bluetooth のマウスを使っていますが、十分な電波の強さがある距離なら、全く問題はありません。Bluetooth のイヤフォンでは、連続して聴いている場合は接続を維持していますが、再生を止めると Bluetooth が切れてしまったりして、一寸不安定です。多分これは製品の差ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テザリングですよ。
結局、ケーブルか、WiFiに変更とかで
もっと進化してもらいたいものですな

お礼日時:2025/04/16 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A