重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

鴻巣免許センターについてです。先日1回目の学科試験に落ちてしまい、後日また2回目受ける予定なのですが、1回目の視力検査の際に、度なしのカラコンを着けていると伝えたら条件付き付与になると言われました。その際は混んでいたのとあまり頭が回っていなかったこともあり、流されるままはいと返事をしてしまいました。よくよく考えると裸眼で運転することもあると思うので、条件付き付与の免許証ではなく、なしの免許証が欲しいのですが、その場合はもう一度裸眼で視力検査を行い合格すれば、メガネ等の条件付きではなく裸眼で運転をする事ができる免許証を発行して頂けるのでしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃったらその際に必要な手続きなどを教えて頂きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

免許試験や更新や発行の際に視力検査します、その時に外して裸眼とすればいい。

    • good
    • 0

公式な手法では運転免許が発行されてから眼鏡等条件解除審査を受けることになります。


再試験では視力検査はありませんから事前に視力検査のやり直しが出来るかは運転免許試験場に問い合わせる事ですね。
    • good
    • 0

たしか学科h試験受ける時もう一回しりょくけんさするとおもいますので その時カラコン外せばいいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A