重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔からアレルギー体質みたいで花粉症などで目や唇が腫れたり喉がおかしくなり声が枯れたりしてましたが、加齢のせいか近年はあまりでませんでしたが、最近喉が引っかかるような感覚がたまにあって、心筋梗塞以来のかかりつけの循環器内科医に聞いたら薬のせいで胃があれてるのかもとか。
胃薬を変えて様子見ましょうかとなりました。
気になるのが適宜飲んでくださいと出されてるオロパタジンですが、抗アレルギー剤とのことですが、かえって喉などに影響するってことはないなでしょうか?
痒みが出る度にずっとのんでますが。

A 回答 (2件)

副作用のない薬は有りません。

患者さんの症状にとって有益性と有害性を天秤に掛けて、有益性が勝るものを選択されていると思いますが、心配なら主治医に相談して下さい。
ただ他にも、服用されている薬(胃薬・血圧の薬・血液さらさらの薬その他)は有るのでしょう、そちらは気にならないのでしょうか、不思議です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他の薬についての説明は受けてるけどその中ではそういうことに関する副作用説明はなかったので。
抗ヒスタミン剤に関してはあるかもといった説明だったので他の意見も聞きたかったんです。

お礼日時:2025/04/22 11:30

No.1です。

補足ありがとう。
オロパタジンなど抗ヒスタミン薬で、唾液量が減ることから口の渇きが出る人がいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!