dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立っていたり歩いたりするとき、頭がふらつく感じがして、脳や心臓など検査をしても異常なしです。
メンタル面だろうと、メンタルクリニックにかかって、脳の血流をよくする薬と、パキシルという薬をもらって服用しています。
整骨医院にもかかっていますが、脳(頭)が普通の人より熱いとのことで(確かに寝ていても枕が少し濡れるくらいです)、水枕などで冷やして頭の熱を冷ました方がよいと言われました。
頭寒足熱といいますので、そのとおりかなとも思いますが、いかがでしょうか?
血流を良くする薬を服用しながら頭を冷やすというのは良いことでしょうか?
頸椎の治療もしてもらっています。

A 回答 (2件)

脳の血流をよくする薬とは何ですかね?




パキシルはうつ病の薬ですね。
精神的なものが原因のふらつきなのか

首の血流障害が原因なのか

両方なのか

低血圧、脳の貧血でのふらつきなのか。わかりませんね。

ただ、血流はあたためた方が良くなるものじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

血流をよくする薬は、ユベラとメチコバールという薬です
少し、うつがあるということで、パキシルをもらっています
心療内科では、精神的だろうと言われ、整コツ医院では、頸椎のずれと、頭が熱をおびて、普通の人より温かすぎるので、熱をとりなさいと、水枕をもらっています

お礼日時:2011/10/02 08:40

では、めまい専門医を受診してみては? めまい専門医は、どこからくるめまいかを判別してくれると思います。


ふらつきはめまいの内ですから。

下にめまい専門医リストを貼りつけておきます。

 http://www.memai.jp/mainpages/amlist.htm

最寄りのめまい専門医を訪れてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
早速探してみます

お礼日時:2011/10/02 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!