dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初は1年程前でしたが、たこ焼きを食べていたとき、熱い(火傷するほどではない)たこ焼きを飲み込んだとたん、熱さと同時に吐き気に襲われ、吐いてしまいました。

また、今年のお正月、食べ物は何だったか覚えていないのですが、同様に熱いものを飲み込んだとき、吐き気をもよおし、やはり吐いてしまいました。

そして、今日、カレーを食べていて、一口目を飲み込んだとき、同様に熱さを感じると同時に吐き気が起こり、吐いてしまいました。胃液で喉元をやられてしまったようで、3時間程たった今でも、喉元に痛みがあり、まだ食物を受け付けません。

普段、胃腸はとても丈夫です。
三回とも、その直前まで何の不調もありませんでした。
食べ物の熱さに反応しやすくなったことが気になっています。
何かの病気の前触れなのでしょうか?

A 回答 (1件)

熱い食べ物による急性胃炎や食道潰瘍などの可能性もあります。


他にも痛みや便の異常が見られたり、そうでなくても御心配でしたら
消化器内科を受診された方が良いかもしれません。

かくいう私は熱いトロトロしたもの(カボチャスープや葛湯)を食べると「しゃっくり」が出ますが、
特に消化管に異常はありません。

参考URL:http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/i-02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません!
おそらく急性胃炎だったのだと思います。
結局病院に受診することもなく、2日程で治まりました。
胃痛持ちの人の苦しさを少しだけ理解できました。

お礼日時:2006/05/28 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!