重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酒に酔うことは

現実逃避

ということなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

崇高な回答もありますが、自分は正直、現実逃避もあるなー・・



酒の味自体好きだし、ほとんどが楽しむための酒ですけどね。

しかしサラリーマン時代は、泣きたくなるほどツラい仕事の後、浴びるほど酒飲んで騒いで、ツラさを酒で洗い流してましたから。
あと、家族で大変なことがあったときも、酒に頼ったところがありました。
    • good
    • 1

そう思う

    • good
    • 2

酒飲んで心地いいという人もいますが気持ち悪い頭痛いむかむか吐き気するという人もいます。


現実逃避で酒飲んでいるのは舞台や映画くらい。
私は酒が旨いからで、まずい酒は口にしません。酔っぱらいすぎると味が分からないので少量で止めます。
    • good
    • 12

えっ!?


そんな詰まらない事の為に飲むんじゃない人が沢山いますよ?

大好きな気の置けない友人や夫と、美味しく作ったツマミやささやかな料理を突きながら、だべりながら楽しく飲む。

何かを忘れる為じゃなく、憂さ晴らしの為でもなく、何かから逃げるわけでもなく、もっと「今」を楽しむ為に程よく愉しく飲む人々も沢山います。
「酒に酔うことは 現実逃避 ということなの」の回答画像5
    • good
    • 0

多数の方は、酒は好きだけど、アルコールの代謝が遅く結果として酔うということで、逃避しようと思って飲む人はいないのではないかと思います。


酒で現実逃避出来ないことは、酒に酔ったことのある人は気づいているはずです。酔うために酒を飲む人は依存症という病気だと思います。
酒の席だったからと言い分けするのは、現実逃避でなく、卑怯で見苦しい行為だと思います。
    • good
    • 12

幸福感を味わうためです。


芳醇な香りで一日の疲れが取れます。
逃避するような現実はありません。
    • good
    • 12

弱い人はね。

俺は高校の奴らと定年後どうするとか聞き合って楽しく呑む。それが仕事の息抜きかな。別に呑んで何もかも忘れるわけでなし、むしろ確認し合うって感じ。帰って嫁さんに面白おかしく伝えてる。
    • good
    • 0

アルコール摂取による作用です。



その作用を過剰に求めたがるということならば、そうかもね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!