重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某大学に内部進学する経済学部志望の高3です。

まず、僕はめんどくさい先生の授業以外は全授業寝ています。(夜にPCゲームなどをしています)クラスは受験組と内部進学組で別れているのですが、クラス1位の奴が現在『産近甲龍合格レベル 関関同立ギリ』で国立 神戸大学志望と聞きました。英語や世界史は偏差値50前半の高校とは思えない学力です。

それでクラス1位も受験組として放課後に教室で自習している一方、僕は学校が終わればすぐに、地元の中学生~30歳までの憩いの場である施設でカードゲームやSwitchをしています。しかし、名門神戸大学と言っても国際 外国語系の学部と言っていました。
仮に神戸大落ちで神戸市外大とか関大の外国語学部だとしても、この時代に外国語 国際系の学部って需要がないと思います。

名門大学の需要が下がってる学部より、僕の行く予定の偏差値45の経済学部でも将来性があるので就職にも強いですよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

質問者さんの質問が、典型的な「酸っぱい葡萄理論」で、うーん、残念。



国際系・外国語系の学部が「この時代に需要がない」というのは、質問者さんの主観ですよね。それもたぶん、中堅以上の「まともな」大学の国際系や外国語系学部の実態も知らずに、イメージで言ってますよね?

>名門大学の需要が下がってる学部より、僕の行く予定の偏差値45の経済学部でも将来性があるので就職にも強いですよね?

「将来性がある経済学部でも偏差値45の大学の学生より、需要が下がっている学部でも名門大学で地頭も良い学生のほうが、就職にも強いですよね?」という見方だってありますよ。
大学は就職予備校じゃありませんしね。特に文系の場合、学部名は参考程度にしか見られないことも多いんですよ。学部名よりも、採用候補者個人の能力や資質で「うちに欲しい人材か」が判断されるのですから。

あと、内部進学組は、大学進学後に落ちこぼれやすいんですよ。いま自分が勉強してないことをドヤ顔風情で書き連ねてますけど、後でしっぺ返しが来ますよ。大学の単位認定は高校よりシビアだし、赤点取っても補習や追試・再試での救済なんて、基本的にありませんからね。

質問者さんの別の質問にも回答しましたが…
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14086501.html
その質問でも、堅実に受験勉強にいそしむ「1位の子」への対抗意識というか、何とかして「必死に受験勉強しなくても1位の子に実質的に勝ってる自分」的なマウント取りたくて仕方ないって感じがビシバシ伝わってきますね。このまま「負け犬の遠吠え」ルート一直線のようで、なんだかなあと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!