重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

賛成できますか、反対ですか。
5kg精米の妥当価格はいくらですか。

A 回答 (4件)

倒産した企業は無数にありますが、


倒産した農家なんてのは
聞いたことがありません。

どこが厳しいんですかね。

そもそも、零細農家なんて
兼業農家が多いのです。


それはともかく、賛成です。

コメ輸入自由化の口実になるからです。

こんな高いコメ食わせるな。
無理なら、外国から輸入しろ。
カルホルニア米など、美味しいぞ。

自由化すれば
経済の足を引っ張っている
零細農家を淘汰出来ます。

大規模プロ農家だけにして
企業化し、米を増やせば
安全保障の問題も解決されます。


●米の生産コスト(2010)
日本  1ヘクタール未満  315円 ㎏
    5     未満  188円
   15     以上  160円
中国            163円
米国            144円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本は米作不利な土地で生産しています。それは小規模零細農家です。
地球温暖化で北海道は米作できる気候になってきています。大規模農業やらせればいいが、JAが反対。高い米にすることでJAが儲かる。自民は農家票にいまだに頼っている。

お礼日時:2025/04/27 16:36

次の条件において賛成です。

米作は魅力がくて米作者は高齢化しています(平均で68歳あたりらしい)。米作は儲かるようにしてあげないとね。

米の末端価格(小売りされているところの価格)で議論するのではなく、米農家の卸価格で判断すべきです。米農家の卸価格をこれまでの2倍以上にしないとね。卸価格統制が必要です。

倒産した農家なんて聞いたことがないのは、米作だけではやっていけないので、どこも兼業農家になっており、稼ぎはそちらで出しているからです。
米作は苦労が多くてその割にコスト的にバカらしくなったり、高齢化でやって行けなくなると、農地を放棄したり、他の人に田畑を任せたり、儲かる他の農作物に変えたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本はほぼ社会主義国家ですね。その割には農水省は米高騰を放置。やる気なし。やっていることはまやかし反消費者と思う。

お礼日時:2025/04/27 16:49

アホくさ。


県知事とかってさ、裕福な家庭で育ったエリートさんでしょ。
殆どの人が本業も裕福な経営者だし。

そんな人に庶民の経済観念が理解できる筈がないんです。

昨年のブランド米5キロ1600円付近帯に戻して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頭で分ったふうな真正あほかもしれません。

お礼日時:2025/04/27 14:17

米を高値維持したところで農家には恩恵は有りません。


肥料や薬剤なども高騰していますし。
米が高いのは生産者と消費者の間に入って居る何処かが出し惜しみして価格を上げている。
ですので高値維持すれば間に入って居る一部業者の懐だけが潤う。
5kg精米の妥当価格は昨年の同時期(4~5月)の価格水準が妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
H5屋お主も悪よのう。
いえいえお代官様ほどではございりませぬ。

お礼日時:2025/04/27 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!