
三重県四日市市の近鉄湯の山線沿線民です。
同線において2両編成車を投入してはどうでしょうか?
日中(9:30〜16:30)は一部の学生(午後からの講義に出る大学生や、
1,2コマ目終えたら帰る大学生)以外はほとんど利用がないので
3両は過剰だと思います。
逆に朝夕(5:30〜9:30,16:30〜20:30)は
3両では過密なほど混雑が激しい為、
増結して4両対応が望ましいと思います。
深夜(8:30以降)も2両で十分でしょう。
鈴鹿線も然り。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
沿線の過疎化の進展で通勤時でも2両編成でも運べるくらいの乗車効率になれば、3両組成⇨2両組成は考えられますが、現状ではメリットよりデメリットでしかありません。
▪湯の山線はホーム有効長が3両までの駅が多く、ホーム延伸しなければならなくなる。
▪日中2両編成、通勤時間帯2両編成を2本連結して4両で走らせるのは結構なのですが、閑散時に切り離した2両をどこに置くのかの問題がある。
▪必要な2両編成が増える。3両組成のままの方が必要な車両数を抑えられる。
▪鉄道車両は1両ごとに固定資産税が掛かります。2両化だとラッシュ時対応で必要な車両数が余計に増えるので、節税どころか税金を多く払うことになる。つまり経営を圧迫する。
▪分割併合に時間と係員が必要。質問者様の考えそのままだと人件費率が上がる。
▪加速時の電力費も、力行時間の長さ、減速時の回生ブレーキで得られる電力の相殺になるので、編成が長いからといって単純に動力費が掛かるわけではない。
沿線人口の減少で2両組成で賄える環境になったら話が変わってきますが、現状だと質問者様の仰っていることはデメリットしか無いのです。
No.8
- 回答日時:
湯の山線を走っている1010系、2000系はMM'ユニット方式で、Mc+M+Tcのお3両、電動車は2両で一組になりますから、電動車は2流王単位でしか運航できません。
Mcと組めるMc’車はないので、現在中間車のM'社に運転台を増設するしかなく、改造費用が掛かります、更に、前伝道者方式になるのでゆのぴゃま戦では不経済だし、あさゆうは二編成連結なので、多分、増備がないと車両が足りない。。また、2444系は1M方式でMc+Tcも可能だけど、名古屋線と共通運用なので、短編成化は無理。
ということで、現状の車両配置では不可能です。1M車が増えれば考えられるんですけどね。
、
No.7
- 回答日時:
両線は確かに昼間時間帯は2両でも足りてしまいそうな輸送状況ですが、そもそもホーム有効長が両線共に殆どの駅で3両分しかありません。
よって現状では4両編成の運行は不可能です。ホームを延ばそうにもそれだけで莫大なコストがかかる筈で、更に鈴鹿市など交換可能駅だとレールの敷き直しも含む大工事になります。両線共に赤字路線のはずでそこまで対応は出来ないでしょうし、そもそも何のために減車するのか?という話になってしまいそうです。
No.5
- 回答日時:
部外者ですが・・・
車両の運用から考えると、2両編成と4両編成の両方の必要分を用意しななければなりません。
また、4両編成にした場合駆動車・制御車が余分の台数必要になる場合があります。=被牽引客車が足りない場合もあります。
また、編成を変える仕事は結構大変でそれに要する作業員や時間を費やすことになります。
無駄な客車を牽引して走る電気代との駆け引きだよね。
ホームに停まる時、車両後尾の停止の場所が変わるので、もしその辺りの変更が必要となればそのほかにも経費や案内を使うことになります。
No.4
- 回答日時:
車両のメンテナンス周期の平準化にも問題が生じる。
管理が倍増で済まない。
(家の車が数倍に増えるようなもの、車検管理が数倍になる感じ)
車両を、路線全部に、まんべんなく同様に走らす工夫もあるんですよ。
(レールの摩耗を均一にする)
素人が考えるほど単純じゃない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 近鉄湯の山線について 2 2025/03/24 22:01
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、阪和線の日根野以南や羽衣支線は福知山線新三田~篠山口間は2時間おき以下にされない。 3 2023/09/25 20:55
- 電車・路線・地下鉄 東北本線の小山駅で、利用率が激変するか? 1 2024/03/02 16:38
- 電車・路線・地下鉄 jr西日本による経営が無理なら、近隣の三セクよりjr各社に経営を任せたほうが良いのでは? 8 2023/09/11 19:47
- 電車・路線・地下鉄 学研都市線は、もう一両分増結しないとヤバい位に混んでいるか? 1 2024/05/23 14:18
- 新幹線 鉄オタ的に魅力がない都道府県とは 6 2025/04/10 12:57
- 電車・路線・地下鉄 名鉄を便利にするために4km延伸したらいいんじゃな~い? 2 2023/12/17 09:49
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近鉄湯の山線や鈴鹿線について
-
電車について質問です。全く詳...
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
みどりの窓口
-
常磐線にて貨物輸送が展開され...
-
グリーン車警察について 中央線...
-
鉄オタって、一般人と比べ、鉄...
-
Apple PayのICOCA定期券ついて...
-
撮り鉄をしていますが富士急線...
-
JR東日本について
-
障害者割引の途中下車について
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
どうして鉄道だけが乗った時、...
-
新幹線の東京-新神戸のチケット...
-
駅で堂々とタバコを吸っている...
-
皆さんは仕事以外で、電車に乗...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
電車に乗る時に、高齢者に座席...
-
通学定期についてなんですけど...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
終電を逃した場合
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
電車の座席について。 からだの...
-
特急しらさぎの需要は低いこと...
-
北陸新幹線敦賀延伸前の北陸本...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
おすすめ情報