重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三重県四日市市の近鉄湯の山線沿線民です。
同線において2両編成車を投入してはどうでしょうか?


日中(9:30〜16:30)は一部の学生(午後からの講義に出る大学生や、
1,2コマ目終えたら帰る大学生)以外はほとんど利用がないので
3両は過剰だと思います。

逆に朝夕(5:30〜9:30,16:30〜20:30)は
3両では過密なほど混雑が激しい為、
増結して4両対応が望ましいと思います。

深夜(8:30以降)も2両で十分でしょう。


鈴鹿線も然り。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

こんにちは。



沿線の過疎化の進展で通勤時でも2両編成でも運べるくらいの乗車効率になれば、3両組成⇨2両組成は考えられますが、現状ではメリットよりデメリットでしかありません。

▪湯の山線はホーム有効長が3両までの駅が多く、ホーム延伸しなければならなくなる。
▪日中2両編成、通勤時間帯2両編成を2本連結して4両で走らせるのは結構なのですが、閑散時に切り離した2両をどこに置くのかの問題がある。
▪必要な2両編成が増える。3両組成のままの方が必要な車両数を抑えられる。
▪鉄道車両は1両ごとに固定資産税が掛かります。2両化だとラッシュ時対応で必要な車両数が余計に増えるので、節税どころか税金を多く払うことになる。つまり経営を圧迫する。
▪分割併合に時間と係員が必要。質問者様の考えそのままだと人件費率が上がる。
▪加速時の電力費も、力行時間の長さ、減速時の回生ブレーキで得られる電力の相殺になるので、編成が長いからといって単純に動力費が掛かるわけではない。

沿線人口の減少で2両組成で賄える環境になったら話が変わってきますが、現状だと質問者様の仰っていることはデメリットしか無いのです。
    • good
    • 1

湯の山線を走っている1010系、2000系はMM'ユニット方式で、Mc+M+Tcのお3両、電動車は2両で一組になりますから、電動車は2流王単位でしか運航できません。

Mcと組めるMc’車はないので、現在中間車のM'社に運転台を増設するしかなく、改造費用が掛かります、更に、前伝道者方式になるのでゆのぴゃま戦では不経済だし、あさゆうは二編成連結なので、多分、増備がないと車両が足りない。。

また、2444系は1M方式でMc+Tcも可能だけど、名古屋線と共通運用なので、短編成化は無理。

ということで、現状の車両配置では不可能です。1M車が増えれば考えられるんですけどね。
    • good
    • 0

両線は確かに昼間時間帯は2両でも足りてしまいそうな輸送状況ですが、そもそもホーム有効長が両線共に殆どの駅で3両分しかありません。

よって現状では4両編成の運行は不可能です。

ホームを延ばそうにもそれだけで莫大なコストがかかる筈で、更に鈴鹿市など交換可能駅だとレールの敷き直しも含む大工事になります。両線共に赤字路線のはずでそこまで対応は出来ないでしょうし、そもそも何のために減車するのか?という話になってしまいそうです。
    • good
    • 1

素晴らしいアイディアです。

ぜひ実施して下さい。
    • good
    • 0

部外者ですが・・・


車両の運用から考えると、2両編成と4両編成の両方の必要分を用意しななければなりません。
また、4両編成にした場合駆動車・制御車が余分の台数必要になる場合があります。=被牽引客車が足りない場合もあります。

また、編成を変える仕事は結構大変でそれに要する作業員や時間を費やすことになります。
無駄な客車を牽引して走る電気代との駆け引きだよね。

ホームに停まる時、車両後尾の停止の場所が変わるので、もしその辺りの変更が必要となればそのほかにも経費や案内を使うことになります。
    • good
    • 1

車両のメンテナンス周期の平準化にも問題が生じる。


管理が倍増で済まない。
(家の車が数倍に増えるようなもの、車検管理が数倍になる感じ)

車両を、路線全部に、まんべんなく同様に走らす工夫もあるんですよ。
(レールの摩耗を均一にする)

素人が考えるほど単純じゃない。
    • good
    • 1

付けたり・離したりするのも大変なんだ。


誰がする?、あんたがするかい?、人工は要るんだよ。
    • good
    • 1

こんな所に書いてもトイレの落書きと同じ。


何も改善には繋がらない。
 
近鉄に提案して下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!