重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR東海やJR四国が
発足以来にSLを運行したことがないのはなぜでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • なぜ西日本に頼むのでしょうか?特に東海が。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/06 19:47
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

東海も四国もSLを走らせるには必要な施設がありません


また所有しないのは検査が出来る設備や技術が無く技術者も居ないのです
仮に所有できても検査整備は西日本に頼らざるしかない
そして最大の難点は両社ともSLを運転出来る国鉄時代からの有資格者が定年退職等でいないのです
SLを運転するにはまず「甲種蒸気車操縦者免許」が必要
試験に合格し操縦免許取得後次ぎに「ボイラー技士」の資格も取得することで
蒸気機関車の運転士として乗務できます
新規養成するにも一人あたりに掛かる莫大な費用が必要なためあえて養成はしません
ただ私鉄の東武鉄道では新規にSL運転士を数名養成しました
恒久的にSLを動かすことで集客できて採算がとれる事を見越しているからです
https://trafficnews.jp/post/102939
    • good
    • 0

動くSLを持っていない、というのがひとつの理由でしょう。

JR東海とJR四国は、動態保存用の蒸気機関車の所有実績がないそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5% …

他の方が挙げているSL飛騨路号やSL阿波四国三郎号は、JR西日本のものを借りて運行しました。

じゃあ何故持っていないのかというのは、憶測ですが、JR東海については企業姿勢としてジョイフルトレインの類に熱心でないという評判が以前からあります。
    • good
    • 0

無いわけじゃないけど、あまりやらないのは、整備をJR西に頼まなくちゃならないからだろうね。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたが知らないだけで運行の実績はありますね。

    • good
    • 1

JR東海のテリトリーに大井川鉄道が有るでしょう


JR東海がSL動かして大井川鉄道の売り上げまで狙うと思えない

JR四国は用地的に無理では?
SL走らせるには、ターンテーブルが無ければ無理ってものでしょ
    • good
    • 1

運行しましたよ。


SL飛騨路号とかSL阿波四国三郎号とか
    • good
    • 5

直接それぞれの会社に問い合わせた方がいいです。


その理由を公表していませんから。

個人的な憶測ならいくらでもかけますけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A