重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実際、どちらがいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 食後とだけ書いてる時です。

      補足日時:2025/05/03 18:16

A 回答 (6件)

食後すぐでいいと思います(^ー^)



30分待ってたら飲み忘れてしまいますので(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

テレビで、こんな質問がありました。

何で食後に飲む薬が多いんですか? 
食後にしておけば、一日3回を、忘れずに、飲めるから。
要するに、3回飲めば、いいという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

30分以内じゃなかったかなと思います


ですので食べてすぐで構わないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

食後の薬は、食事後30分以内に飲むものです、30分待つ必要はありません。


食べたら直ぐに飲んだ方が良い薬の場合、食直後と指示有ります。
薬の吸収や効果・副作用・飲み忘れないためのタイミングの設定等各々に理由があるので、薬を受け取る際に十分説明や指導を受けてください。同じ薬でも患者さんや症状目的によって飲み方が異なる場合もあるので、説明や指導は良く聞くようにし、その時のあなたにとって効果的で安全な服用をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

食後に飲むは、正しくは食後30分以内に飲むです。

但し食後に飲むと言っても、本当に食後に飲むべき薬は痛み止めなどわずかです。多くは飲み忘れがないよう食後に指定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

それぞれ指示にあるとおりが一番効果があります。



食後直ぐは「胃の中に他の物があるとき」が良い物で、30分後は「ある程度胃酸が減ったとき」と言うことなので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!