重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ショッピングモールには、あまり行かないの?」と聞くと、
「もっと安いところがあるから、あまり行かない」という答えでした。

「駅近周辺には、あまり行かないの?」と聞くと、
「もっと安いところがあるから、あまり行かない」という答えでした。

ショッピングモールでも駅近でも、安い所があれば行くということでしょうかね。

食料品を除くものは、こういう人は、どこで買っていると思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 洋服
    日用品

      補足日時:2025/05/04 08:42

A 回答 (6件)

郊外型なんでしょう。

車持ってるんでは?
スーパー以外だと、郊外には、大型ディスカウント、大きいリサイクルショップ・古着屋、ニトリ・イケア、ホームセンター、家電量販店など、色々ありますね。基本店が大きくて、全体的には安くて、大抵大きな無料駐車場を備えています。
あと、車だと駅前は駐車場有料でかえって不便ってのもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

駅前不便

お礼日時:2025/05/04 16:44

作業服屋


ドラッグストア
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/04 16:43

ポチってるだけとかもあるのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/04 16:44

地元スーパー+ドラスト+衣料品+100均で構成された郊外の複合店舗じゃないですか。


埼玉だとヤオコー+セキ薬品+しまむら+ダイソー、みたいな組み合わせで一つの区画内で営業してます。茨城だとカスミストア+カワチドラッグ+サンキ+セリア、とか。山形だとヤマザワを核にお店が並んでます。北陸地方だとプラントみたいに衣料品もやってる総合スーパーも有力ですね。
地元資本の店のほうが安いことが多いし、流行とかブランドとかを重視しないならそういうところで買いますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/04 16:44

そうですね。

ショッピングモールでも駅近でも安い所があれば行くと思います。
ただ人混みが好きじゃないのかも知れません。
洋服はしまむら。
日用品は安い薬局かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/04 16:45

近くで済ませますね


ショッピングモールは広いし大きいから疲れるしレジも多くの人が並ぶからめったに買い物はしません
スーパーの近くに100均やしまむらのような衣料品とドラックストァがセットで立っていますから
一度そこに止めればほとんどの物がそろいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/04 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!