重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平和ボケの日本人にお尋ねします。

パンだと尖閣・・どっちが重要?

A 回答 (14件中1~10件)

パンダなんて要りません。



タダでくれるならもらいますが。たしかにパンダはかわいいですが、動物の授受が政治の道具になるなんて、その構図自体が醜悪すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もパンダの“かわいさ”の裏にある政治利用の構図には違和感を覚えます。
可愛い動物で国民感情を和らげようとする手法は、一見平和的に見えますが、実際には戦略的で計算された“対外工作”の一種に他なりません。

タダなら受け取るというのも、もっともな感覚です。ですが、1億円を超える貸与料を支払ってまで“借りている”という現実を考えると、やはり日本の立場としてはもっと慎重であるべきではないかと思います。

お礼日時:2025/05/05 09:33

どっちがって言うと尖閣だけどこのままだと匿名で質問を投稿するかしないかの差しかないように見えちゃうから全返還される前に行動したほう

がいいよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「尖閣の方が重要」というお考えに共感いたします。

そして、まさにおっしゃる通り、匿名で議論しているだけでは現状は変わりませんし、現実は静かに既成事実化されていく危険があります。
領土問題を放置することは、争いを避けた選択ではなく、「奪われても構わない」という無言の同意と見なされかねません。
だからこそ、たとえ個人レベルであっても声を上げ、意識を持つことが重要だと感じています。今回このような質問をしたのも、その一歩として捉えていただければ幸いです。パンダの話題のように“柔らかい”テーマを入口にしてでも、尖閣という“硬い”課題を語る場が生まれるなら、それ自体が行動として価値があると思います。

そして、日本人が「米が売り場から消えても騒がない」ほど無神経になってしまった現状に『平和ボケの日本人にお尋ねします。』と、私は強い危機感をも覚えています。

お礼日時:2025/05/05 11:55

平和ボケしてるアナタに


お答えします、
ドッチでも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/05 11:49

パンダが嬉しいのは、子どもと、子どもが喜ぶのが嬉しい親だけ。


純粋に友好関係の証としてのパンダなら良いが、今の習近平は、パンダも立派な外交取引手段のひとつ。
そんな生臭い裏側を知っている大人としては、パンダはいりません。
借りても素直に喜べません。
子どもの教育にも悪影響があります。
しかし、尖閣のような絶海の岩礁島の領土権を重要視しているわけでもありません。
人間の愚かさゆえに、貴重な島の動植物生態系が破壊されることだけを心配しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パンダをただの“可愛い存在”として無邪気に歓迎することに、私も抵抗があります。おっしゃる通り、現在の中国においてパンダは完全に戦略的な外交資源であり、善意の贈り物ではありません。

私たち大人がそうした裏側を知りながらも「子どもが喜ぶから」と受け入れるのは、一見優しさのようでいて、国家としての覚悟や判断力を放棄しているとも言えるのではないでしょうか。

また、尖閣について生態系の保護を心配される点もとても重要です。国家主権と自然保全、この両方を大切にするバランス感覚が必要だと、改めて感じました。単なる軍事的・政治的な視点ではなく、未来世代への責任も含めた大きな視野をお持ちのご意見に、敬意を表します。

お礼日時:2025/05/05 09:34

戦前、戦中の中国に対する日本がやった残虐行為や


50年前の日中友好条約を知らない人は
尖閣というのだろう

日本にとってアメリカトランプが、そんなに良いかね?
アメリカは、世界で一番戦争をしてきた国で
外国人を一番多く殺してきた国だ
冷静に考えたら中国と仲良くした方が平和だろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも日本は日米安保条約を結ぶ明確な同盟国として、アメリカとの関係を基盤に現在の安全保障体制を築いています。
そのうえで、今さら「中国と仲良くすれば平和だ」というのは、あまりにも現実から乖離した願望論ではないでしょうか。

中国は共産主義体制を維持しながら、国内の言論統制、香港やウイグルでの人権問題、そして海洋覇権主義的な行動を拡大させています。
そうした国と「仲良くすれば平和」などという考えが、果たして知性ある判断と言えるでしょうか?
自由が制限される方向を「素晴らしい」と言う者がいるなら、それは歴史や人権の重みを理解していない証拠です。
私たちは日本人として、自由・民主・法治を大切にする立場から現実を見るべきです。

お礼日時:2025/05/05 09:31

もしかして、パンダが返還される前に、あなたにとっては尖閣のほう重要だということを証明するつもりなの?それとも証明まではしないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「パンダが返還される前に尖閣の重要性を証明するつもりなのか?」とのことですが、そもそも“証明しないと分からない”という発想自体が、日本人として情けないと感じます。自国の領土が脅かされているという状況に対して、なぜ他国の貸与動物との比較を冗談のように語れるのでしょうか。

パンダは中国の“飴”であり、尖閣は中国の“鞭”です。どちらに目を向けるべきか、日本人としての感覚が鈍ってしまったなら、それは平和ボケではなく、思考停止と言わざるを得ません。

私は、尖閣が大事かどうかを証明するのではなく、「なぜそれが議論になるのか」を恥じております。

お礼日時:2025/05/05 09:26

パン

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/04 22:27

パンではなくパンダというアライグマでしょう。


これは娯楽。
尖閣は領土問題。
両者を一緒に論じるなかれ。

韓国に対しては竹島
ロシアに対しては北方領土
北朝鮮に対しては拉致

みな解決すべき早期問題

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、パンダは娯楽的存在であり、尖閣は国家主権に関わる領土問題です。ただ、外交という舞台では、硬い問題(尖閣や竹島)と柔らかい要素(パンダなどの文化的交流)も、同じ文脈で語られる場面が少なくありません。

現実の外交交渉では、経済・文化・観光・防衛など多角的な要素が絡み合い、それぞれが交渉材料として使われます。パンダも、中国が“親善”の象徴として使う戦略的資源であり、まったく無関係な存在とは言えないと思います。

ですので、娯楽と片付けるだけでなく、「なぜ今このタイミングでパンダが日本で必要なのか」「その裏で何が動いているのか」といった相関関係に目を向けることも必要ではないでしょうか。

お礼日時:2025/05/04 22:27

>年間1億円のパンダより、


>私はそれ以上に尖閣諸島の方が重要だと考えております。

 人それぞれ 考え方違うので
いいんじゃないですか?

 パンダも尖閣も両方手に入れるのが
優秀な外交というモノです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対立ではなく多様な意見を尊重する姿勢は大切ですね。

ただ、その上で申し上げると、「両方手に入れる」ことが理想であっても、現実の外交や国家運営では優先順位が求められる場面が多いと思います。
尖閣は日本の主権と安全保障に直結する問題で、放置すれば国際的な既成事実を許すリスクもあります。一方パンダは、あくまで外交的ジェスチャーであり、経済効果も限定的です。ですから私は、「どちらも大事」という理想論だけではなく、限られた外交資源の中で尖閣のような本質的問題を最優先すべきと考えています。

お礼日時:2025/05/04 22:23

比較できるものじゃないよね?


尖閣は日本の領土、パンダは中国からの貸与品・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尖閣は日本の領土であり

国家主権と安全保障に関わる問題です。資源的な価値や地政学的意義も大きく、日本の将来に直結しています。

一方パンダは、あくまで中国からの“貸与品”であり、年間1億円以上の費用がかかるにもかかわらず、日本にとって戦略的価値は限定的です。観光面での効果はあるにせよ、それは娯楽レベルの話であって、国家の根幹を成すものとは言い難いと思います。

お礼日時:2025/05/04 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!