重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

給湯器やガスコンロのエラーコードは、メーカーや型番に関係なく統一されていますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

基本的なエラーについては、エラーコードが統一されています。


これは各社とも、自社ブランドとほとんど同じ機種を、ガス会社ブランド(東京ガス、大阪ガスなど)でもOEM供給している場合が多く、ガス会社側が決めているエラーコードに合わせているためです。
たたし、ガス会社側が決めているエラーコードは、ごく基本的なコードだけですので、特有の機能に対するエラーコードは異なります。
    • good
    • 0

業者が機種に関係なくエラー解除


分かるのは、困った時のリセットのボタンが分かりやすいようにできてまして、詳しくは、給湯器のカバーを外すとだいたい説明書が入ってるか
裏に表示されてます。

高温タイプと通常給湯器、通常給湯器兼用床暖対応で
コードが結構ちがいます。
    • good
    • 0

いいえ。


ですのでお使いの製品の説明書を参照ください。
お手元に説明書が無い場合はGoogleなどでメーカー名、型式番号、「説明書」の3語をキーワードに検索するとメーカーの公式Webサイトに置かれているPDFファイルなどの説明書が見つかるかと思います。
そいった方法でみつからない場合はメーカーのお客様相談窓口へ連絡してエラーの意味と対処方法を確認してください。

参考まで。
    • good
    • 0

統一されていません。

    • good
    • 0

以前、給湯器にエラーコードでたのその時調べたんですが、


給湯器はエラーコードが違いますよ。
メーカーやモデルによって変わります。
恐らく、ガスコンロも同じで、違うんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

細かなところでは、それぞれ構造も違うので統一は出来ないでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!