重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

面接が全然通りません。

3月末から転職活動を始め、16回ほど面接を受けましたが、一次面接に1回通過しただけで残りは全て落ちました。(別途ビズリーチ経由で最初の面談からの次回面接の案内はされたことがあります)。

ネットで調べると一次面接の平均通過率が30%とのことでした。いくら面接は相性、お見合いといってもさすがに低すぎる…

身だしなみや清潔感はしっかりやっていますし、転職理由や志望動機などはエージェントなどに添削していただいて改良を重ねています。他にも気をつけることは色々ネットで調べましたが、それでもこの通過率なのでどうしたらいいか分かりません。

どなたかアドバイスをください。

質問者からの補足コメント

  • 色々情報不足でしたので、申し訳ありません。

    年齢は28歳、求人は愛知県内・土日休み・営業職・年収350万以上で希望しています。これまで営業職だったので、営業職が最も経験を活かしやすく内定をいただきやすいと思って希望しています。
    書類選考通過率はおよそ20%ほどです。これも平均より下程度ですが、直近の企業が半年ほどの短期離職であることや休職期間があることを考えたら妥当かなと思います。
    書類選考が通っているなら、条件件面はあまり高望みしてないと思うのですが…

    求人はリクルートエージェント、doda、ビズリーチをメインに使っております。質問文にも書きましたが、エージェントは利用していますし、添削もお願いしています。

    あと、身だしなみや清潔感があれば通過する、という甘い考えはありません。最低限できていて当たり前のものと考えています。

      補足日時:2025/05/07 12:51
  • 求人応募は、基本的にはリクルートエージェントから紹介いただいた求人や、ビズリーチでオファーが来た求人に応募しています。dodaに関しては基本的に自分で求人を探して応募していますが、書類選考率はリクルートエージェント経由よりdodaからの応募の方が通過率は高いです。

      補足日時:2025/05/07 12:55
  • エージェント様の時間に都合がついたので、本日WEBで模擬面接いただきました。
    とりあえず面接での立ち振舞や態度は、細かいところで改善点はあるものの、特別大きくは間違っていないとのことでした。
    根本的な求人の探し方は時間がなかったため、また別の機会に相談します。

      補足日時:2025/05/07 22:36

A 回答 (21件中11~20件)

>直近の企業が半年ほどの短期離職であることや休職期間がある


今はそれなりに求人難なので、積極的に雇いたくなるような対象ではないとされているのでしょう。また、今は新卒が応募してくるタイミングだから、その人たちと比べられて選ばれていないって話。年収を少し落とすか、気長に求職を続けることができないなら、派遣経由で就職というか出向して、結果を出して本採用を目指すとかのほうが現実的かもしれない。
    • good
    • 0

ハローワークに相談してないなら、してみてはいかがでしょう

    • good
    • 0

エージェントを利用しているなら、採用されなかった理由をどうしてエージェントに聞かないのですか?



求職者と求人企業との間に入って情報交換することもエージェントの役割です。

求職者が企業側に「なぜ私が不採用なんだ」って聞いても答えてくれませんが、エージェントが間に立って「あの求職者は何がまずかったですかね」って聞けば、正直に教えてくれる企業は多いです。

エージェントは紹介が成立してナンボですから、あなたをどうにかして採用させたいと思っているはずですし、そういった協力を惜しまないはずです。

応募書類の添削等、事前活用はできているそうですから、不採用の事後的にも、敗因について分析させて、求人企業側にも事情を確認してもらうなどして、エージェントを活用するようにしてください。

ここでこんな質問をしていること自体が、エージェントを活用できていない、もしくはエージェントを信用していないという証拠のようにも感じてしまいます。
    • good
    • 1

もう少し求人ソースを広げてはいかがでしょうか。

転職エージェントはもう1〜2社くらい増やし、転職サイト(indeed、リクナビNEXT等)も5サイト以上登録し、ハローワークの求人も探してみるとか。
経験的にはリクルートエージェントよりはdodaの方がしっかりやってくれる印象です。
    • good
    • 0

道を歩いていて求人募集の看板のある所に飛び込んで頼んでみましょう


あなたのスキルや希望額では
だれも相手にしてくれないという事です
    • good
    • 0

2です


補足ありがとうございます
恐らく他の回答者ももっと高い年齢をイメージしていたと思います
これで他からも良い回答がつくことを祈りつつ

・愛知県に営業のニーズがどれだけあるか
これはエージェントに確認したほうが良いでしょう
私は愛知の土地勘はないのですが、経済全体がどうなんだろうとは思います

・何を妥協できるか
個人的には営業職でない職種のチャレンジも年齢的には行けると思います
まだ若いのでポテンシャル採用もあるかエージェントに聞くことをおすすめします
個人的にはやはりIT(開発関係)が良いと思います
私も営業から将来を見越して開発にまわったタイプです
ただし給与は妥協しないほうが良いでしょう

・営業にも種類がある
喜ばれるのは新規開拓
微妙なのはルート営業
です
前者は何もないところから数字を作れる一方で、後者はあるものを維持するか広げるしかありません
どちらにしても自分がどちらかを認識し、応募先がどちらのニーズかを把握したうえでそれをアピールするしかありません

・営業なら今の貴方も「商品」では?
営業は自分の売り込みが得意です
転職もどちらかと言えばうまいです
そうなっていないのは何故か、自分を顧みるのも必要でしょう

頑張ってください
    • good
    • 1

質問者さんは転職エージェントを利用されていますか?



ただ応募すればいいって訳じゃなく、何故落ちたのか分析して反省しないといつまで経っても面接通りませんよ?
    • good
    • 1

年齢と職歴がわからないからなんとも言いようがないけど、50代だと20件に1件面接できればいい方ってエージェントに言われた。


だからそれほどおかしな話ではない。それと事務系の職種は人余ってるから、人が足りてない職種で応募すればすぐに決まります。
    • good
    • 2

ビズリーチは、「ハイクラス人材向けのスカウト型転職サイト」です。


ですから、「一次面接の平均通過率が30%」っていうのも当然ではないかと思います。

ご自身が、「ハイクラス、ハイスペック人材」と思えないなら、他の転職サイト、あるいは、派遣社員募集サイト、アルバイト募集サイトなどを利用されるのがいいかもしれません。
    • good
    • 2

そもそもスペックがわからないのでなんとも


身だしなみや清潔感がなくても、必要な人材なら採用します
その辺で差がつくと思っているあたり正直あやしいです
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!