重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漫画家志望です。どんな高校に行けばいいでしょうか?



※学校に行けば漫画家になれるとは思っていません。

※学校生活を送っている間でも漫画家に必要な力を伸ばしたいと思い質問しています。

(進路のことを他人に聞くのは変かもしれませんが、下記のことを理解してくださる方だけ回答をよろしくお願いします。間違った情報があれば教えていただけると嬉しいです。)



漫画を描くのに大切な語彙力、国語力、物語の設定を考える上で大切な理科や社会などを均一に学べる普通科。

それか、仕事での話し合いで大切なコミニュケーション能力が鍛えられる(と、思う)商業科。

のどちらかの学科に行こうかと思っています。

商業科は、漫画家になれなかった際や、別の仕事をしながら漫画家を目指す際の就職に有利な資格が取れるので、普通科と悩んでいます。

(近くに美術科などの高校は無いので、学校が終わったあと家で絵や漫画のことについて勉強しようと考えています。)

普通科と商業科の他にいい学科はありますか?

それと少し話が変わりますが、働いてない間でも生活できるように、漫画を描く道具を買うためなどに、バイトはした方がいいでしょうか?

なれるかなれないかではなく、どんな高校がいいかやバイトはした方がいいかについてに、答えていだきたいです。お願いします。


言葉使いが変だったり、夢見がちな発言が多くて呆れるかもしれませんが、最後まで読んでくださりありがとうございます。

A 回答 (5件)

どこの高校に進学するかはあまり関係ないと思いますよ。



回答になっていなくてすいません。

最短距離を、最適なルートで進みたいというお気持ちはわかりますし、それは同様に、マンガ家になるという夢を目指す強いお気持ちから生まれるものだと思いますが、しかしそれにしてもどこの高校に進学するかは本質とはあまりに無関係です。

それより、高校でたくさん友だちを作って、友達をいろんな遊びをして、高校生じゃないとできない経験をたくさんしておくことが大切ではないでしょうか。

それと、たくさん本を読んでください。

いろんな人と出会って、いろんな人と交流して、さまざまな本を読んで、いろんな景色を見て、いろんな感情を味わってください。

もちろんマンガの技量も知識も大切ですが、経験も大切です。

あなたのマンガを一読者として読めることを楽しみにしています。

どうかがんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます。

気持ちが先走っていたかもしれません…

確かに、経験も大事ですよね

固く考えすぎず、高校で色んな経験をしてみようと思います。

優しい回答をありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2025/05/07 19:40

週刊少年ジャンプなんかは漫画家志望の人向けの記事、いっぱい書いてあるんですが読んだりしないんですか?


研究のために積極的に漫画雑誌に触れていれば、ある程度は情報が入るように思うのですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 16:49

「コミュニケーション能力」云々で商業科はピント外れだと思います。

普通科だろうが工業高校だろうがコミュニケーション能力を伸ばす道はあるわけですから。

その二択ならより範囲の広い事を学べる普通科が一番無難でしょう。大学進学にも普通科が一番有利ですし、漫画家になりたいなら大学進学も選択肢に入れたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/08 06:20

普通科:流通するマンガの半分は普通科の高校が舞台だから


バイト:した方が良い。社会経験はマンガを描くための経験の蓄積になる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます

ためになりました^^

お礼日時:2025/05/07 20:21

絵で食べていた知人をみる限り、進学校ですね。


頭が良くないとできない仕事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに漫画家さんって頭のいい学校に行っている人が多い気がします。

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2025/05/07 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!