
私有地前の歩道に設置してあるJ社の電柱からの支線移動を依頼したら、全額前払いを約束しないと見積もりを送れない、図面も見せられない。(全額前払いするという口約束でも可能)と言われました。
以前工務店には40万という見積もりを出したそうですが、所有者しか工事依頼が出来ないとの事で
直接J社に連絡しました。工事の出来も見ないで全額前払いはおかしい、手付金で半分、完了時残金にして欲しいと要求しましたが断られました。全額前払いしかないと。
消費者生活センターに相談したら弁護士さんの見解を聞いた方が良いとのことで、法律相談をしました。その結果、請負工事は民法では原則後払い。
ただし契約は両者で自由に決められるが、この場合、このJ社しか工事が出来ないと言う有利な立場を利用して全額前払いを要求しているの様に思える。独占禁止法に当たるかもしれないと言う事でした。
どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
J社とは、在来の大手電力会社 (から分社化した送配電会社) のことですね。
それで間違いなければ、電気の契約内容が変わらない雑多な申し込みで工事費が発生する場合は、全額前払いは普通のことです。
とはいえ、工事内容を説明せずに請求ということは通常ありません。
どんな工事をするのかお互いが納得した上で、見積をし前払いを求めてきます。
入金され次第、送配電会社から工事会社へ発注となります。
>全額前払いを約束しないと見積もりを送れない…
これは、前払いだけ呑みさえすれば見積書を出すと言っているのであって、前払いしなければ見積もしないと言っているわけではないですよ。
独禁法に触れることなどないです。
全国で 10社しかない大企業を相手に一市民が法廷闘争に持ち込んでも、勝てることは 99パーセントありません。
どうしてもしてほしい工事なのなら、全額前払いは呑みましょう。
No.3
- 回答日時:
工務店も含めた建設会社が公共工事を請け負う場合は、工事代金の半分ほどを前払いする制度があるので、半分は前払いでもいいように思うのですが、全額は例がないかもね。
私有地前にある歩道が公道の場合は、道路管理者から許可を受けてそこに構造物を設置しているので、道路管理者(市なのか県なのか国なのか)を調べてそちらに苦情を申し立てることです。
道路法もよく勉強して道路管理者に訴えなさい。
参考:道路法
第三十二条(道路の占用の許可)
道路に次の各号のいずれかに掲げる工作物、物件又は施設を設け、継続して道路を使用しようとする場合においては、道路管理者の許可を受けなければならない。
一 電柱、電線、変圧塔、郵便差出箱、公衆電話所、広告塔その他これらに類する工作物
第三十三条(道路の占用の許可基準)
第三十七条(道路の占用の禁止又は制限区域等)
道路管理者は、次に掲げる場合においては…区域を指定して道路(第二号に掲げる場合にあつては、歩道の部分に限る。)の占用を禁止し、又は制限することができる。
一
二 幅員が著しく狭い歩道の部分について歩行者の安全かつ円滑な通行を図るために特に必要があると認める場合
No.1
- 回答日時:
実際プロでもよくある話です。
私は建築関係者ですが、Dハウスでないと建設出来ないプレハブの仕様の設計がされていて、相場より高い金額を全額前払いで支払えないと仕事は受けられないと言われたりします。
これは相場より高い金額でしかやらないので、先にお金を取って契約を成立させないと、もめたときにお金が取れなくなってしまうという問題を抱えていると言うことです。
つまりは、貴方が工事完了後に『高いから払わねぇ』と支払いを拒んだら、裁判しても見積りの半分とか3分の1くらいしか取れないことを意味します。
J社本部に電話したんですかね?代理店とかは平気でそうゆうことしますので、より力の強いほうへ連絡してみるしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 電子マネー業務廃止(スーパーマーケット)、払い戻しをして欲しい 5 2024/02/21 22:17
- その他(お金・保険・資産運用) 新しくネイルサロンをオープンする為に内装を工務店と 内装デザイナーに依頼しました。 工務店の見積もり 5 2023/11/07 08:18
- リフォーム・リノベーション リフォームの施工不良 2 2023/11/18 02:41
- 消費者問題・詐欺 消費者トラブルについて質問です。 8 2025/02/26 16:01
- 分譲マンション (あなたの分譲マンションでは) 新たな長期修繕計画書の見直し作成時に同計画へ (1)計上する各補修工 1 2023/12/05 13:51
- その他(生活家電) 勝手に工事をしちゃいました 4 2024/01/12 01:39
- 会社経営 業務提携時の報酬受け取りについて 2 2023/07/26 16:49
- 分譲マンション 電気店の工事について 5 2025/04/29 13:25
- その他(法律) 法律相談 4 2023/12/27 21:39
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請負工事の全額前払いについて
-
材質 ST
-
ウォシュレットについて
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
すてバルブってなんですか?
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
塗装後の請求金額が見積もりと...
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
注文住宅におけるコストダウン...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
一戸建住宅の雨漏りの補償について
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
電気工事などの入線と配線について
-
【とても困ってます!】隣の工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報