
私は親が家電の手入れをやってるのをあまり見たことがありません。そもそも家電も最低限しかなく、父が家電なんて壊れるまで使えるから買う必要はないという考えだったので10年以上使用は当たり前でした。かといって母も長く使えるようにこまめにメンテするわけでもなく、掃除機のフィルター、洗濯槽、炊飯器の内ブタ、食器乾燥機の水垢、排水溝の掃除など細かい部分の掃除をしているところを見たことがありません。私自身も周りからメンテが面倒だという話を聞いたり、結婚して夫が掃除してるのを見てそこも洗うのかと知り自分も徐々にやるようになりました。
ですが正直、お手入れなんて推奨されてるだけでやらなくていいものだと思って生きてきたので、取説のお手入れ方法を律儀にやってる人はあまりいないと思ってました。今でも別に毎回洗わなくていいのになと思いながら、炊飯器の内ブタを洗っています。旦那は毎回外して洗うものだと思っていて私がサボってると気が付いてわざわざ内ブタを外してシンクに置かれていたりします。それくらい気にする人は気にするのだと初めて知りました。
また会社で新しく空気清浄機を買ったのですが、私はそもそも空気清浄機のある生活をしたことが無く、空気清浄機や加湿器は空気を気にする人のお守りみたいなもので別に置いたところで効果はわからないだろうと思ってました。まぁ置いておくと皆安心なんだろうなと思いつつ気にしてなかったのですが、定期的にパーツをばらしてお手入れしなきゃいけないからみんなで手分けしてやりましょうみたいな話になり、仕事なので取説を見ながらやってるのですが正直空気清浄機そのものにもあまり置く意味がわかってないのにパーツの手入れまでしなきゃいけないのは苦痛に感じます。
旦那も今まで使ってなかった季節家電など新しく買い足そうとしますが、私は別にいらないし手入れしなきゃいけなくて場所も取るなら買わない方が良いと思うようになりました。手入れしてくれるならいいけど旦那は自分もやるけど私にもやって欲しいそうで、そもそも私は欲しいと思ってないし手入れしなきゃいけないなら買わないで欲しいと言ったら揉めてしまいました。
家電の手入れする文化が無い家庭で育った方、手入れするようになりましたか?周りとうまくやれていますか?
あと手入れしてるよーって方は親がやっていましたか?自分でやるのは苦ではないですか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家電は家内が使うもの
なので 私(夫)はメンテナンスをする気はない
20万円ほどのエアコンも購入時にクリーニング機能付き って聞いたとのことで放置していたが
エアコン運転中に お掃除ルンバが動き 無用な家内はハタキ忙しそうに振り回す
そのうちにエアコンの開いた通風口の羽を引っかけて壊す人
ある日ふとフィルターは見たこと有るの? と聞いたらそれって何?
10年ぶりに開いて覗いて見た私
フィルターは なんと蜜蜂の巣の様にホコリとゴミでびっしり詰まって べっとり粘着している状態。
ここまで来ると カバー交換? 洗剤とタワシを駆使しても1/3も取れない 次のシーズン始めに再挑戦 やっと網目が見えてきた。
3シーズンで涼しい風が室内を流れ出した
洗濯機
これまた10年使って TVコマーシャルのドラムの外を洗う、、、の洗剤を買って何度か綺麗にしたつもり、、、
この度 家内が入院生活
全自動洗濯機とは言え 確か古い洗濯機にも槽内にネットがついて浮遊ごみ取り装置があった筈?
それが見当たらない?
よく見ると槽内にプラスチック製のパーツが見える。
パチッと外して驚きだ。真っ黒く薄汚れたごみの巣が見事にびっしり詰まっている、、、
最悪は掃除機 ルンバが動かなくなった
色々 しゃべってくるが
「ローラの掃除を、、、」
掃除機に命令される始末
輪ゴム一本吸いとらず 引っ掛かったからと言って 何故、旦那が取り除かなくちゃならんのや!
居るようですよ
お風呂のエプロンを外して
その奥まで掃除する人
あ挙げ句の果ては それさえも壊す人
普通の人は 取説はビニール袋に入ったままで ごっそりまとめて押し入れに!
じゃないですか?
うちの実家と似ています(笑)
メンテしなくても気づかなくても生活は出来てしまうのですよね。奥様と気が合ってしまいそうです。
夫がエプロン外して掃除したいんだよねって言ってるのを聞いて、初めてお風呂にエプロンというパーツがあるのを知りました。そんなところは掃除する前提で組み立ててないんじゃないの?って思ったら、取り外し方のシールが貼ってありカルチャーショックのような感じでびっくりしました。これを外して掃除している人がたくさんいるのか(むしろごく普通の事なのか)と・・
家事なんて楽だとは思ったことないけど、思っていた以上にメンテナンスしなければならない事(夫が気にするので私も意識しなくてはいけない)が多くてしんどくなる時もあります。
普段からやってる人は尊敬するし感謝だし、でも出来ない人の事も責められないなぁと思う日々です。ちょっとずつ頑張ります
No.6
- 回答日時:
No.3>続きです。
掃除は好きではないので最低限ぐらいです。
掃除機のフィルター ゴミがたまったら
洗濯槽 洗濯槽クリーナー クリーナーに清掃頻度が書いてあります。
炊飯器の内ブタは炊飯したらその都度じゃないですか?
食器乾燥機の水垢 家にはないです
排水溝の掃除 郊外に住んでいるのですね家にはないです。
エアコン TVでは2週間に一度と言っていましたが
6ヶ月に一度かな?
スプレイは季節の変わり目で使います。
台所換気扇 半年に1度か吸えなくなったらやります。
年末には掃除してフィルターを交換しないと
正月がこないですね。
ズボラな人間なんで。
ご丁寧にありがとうございます。
最低限でもほとんどの人はなんとなく感覚でそろそろだなと感じるんだと思いますが、私の場合はどこかに掃除の時期を設定しておかないとやらなそうです。結婚して夫の掃除を見ている今でも、自分の目に見えて汚くなっているとわかればようやく着手するという感じで汚くなる前にやろうという感覚がまだなかなか呼び起せずにいるので、スケジュールなどでまずは強制的に予定してみるのが良さそうです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
親や従業員さんがやっていてくれたかは分かりませんが、家電製品と共に快適に暮らしていました。
ですが、独立して自己の生活を始めてからは、取説を読んで色々試行錯誤して、失敗しながら学んで快適に家電製品を使っています。
洗濯機のフィルターも毎日洗剤とブラシでゴミ取りして干しています。
取らないと洗濯カスが濃い色素材に着いて気になります。
掃除機も毎使用後フィルターキレイにしていますよ。
炊飯器は使っていますませんが、調理に炊飯器使ったら分解して洗ってますよ。
シンクも食洗機も毎晩必ずピカピカに。
だらしないズボラなので、自分で出来る範囲の最低限の事だけやっています。
ズボラと仰っていますが行動が素晴らしいです。
私が一人暮らしの頃は5年ほどしてましたが、家電の手入れどころか備え付け設備の手入れすらもやってませんでした(据え付けの一口ガスコンロはコゲと油でガッチガチに・)
もともと快適な環境で暮らしていた経験があったから、独立されてから自分でやろうと思い至ったのですね。尊敬します。
No.4
- 回答日時:
私は家電の修理も依頼されることがあるのですが...
まぁ 中には居ますよ まったく 手入れしない人。
・ドライヤーが壊れた(原因はモーターのカーボンブラシが外れた)ときは、髪の毛が絨毯のように溜まっていて、外から見えるのに、清掃もしていない。
・電気釜の時計用の電池が切れた(本当はメーカでしか電池交換はしないらしいが)ときは 米の汁の固まったのがそこら中にこびりついていて、そっちのほうが手間がかかりました。もっとも、それは依頼されて奈緒のでやらなくてもよかったんですけどね。
・ダイソンの掃除機のフィルタを掃除しないと、センサーが反応して止まりますがそれを「故障だ」と騒ぐのですよね。
・扇風機のモーターが油切れで回りにくくなった時は羽根の前面(羽が風邪を切るところ)に5mmくらいホコリが点いているのを見て「掃除しなよ」と言いましたけどねえ。 掃除しないのですねえ。
なかなかイラっとしそうなエピソードですね・・・
実家の場合は不具合があれば一応父が電気系なので見てくれて、それでだめならもう買っちゃえば?って感じでした。
故障だと言ってセンターに問い合わせたりはしてなかったと思います(新しく買いたくないから何が何でも直させたいみたいなのはない)
お手入れ不足が原因の不具合や劣化なのに故障だおかしい直せって言われるのは疲れますね。そのような事はしないように気を付けます。
No.3
- 回答日時:
家電はこまめに手入れをすればきれいになって
消費電気が少なくなります。
家電の異常に早く気づき対策をすれば、長持ちする結果になって
お金の節約にもなります。
ゴミがたまっってそこから火事になることもあります。
そうなれば、自分の財産を失うし、人間関係も傷かつきます。
その地域に住めなくなって今までの人間関係がリセット
しなくてはならなくなります。
家の周りでもボヤを出してそのに住めなくなった人を見ています。
大家さんはそこの賃貸を取り壊し土地を全て他人に売ってしまいました。
火事は多くの人の人生を狂わせます。
火事を出した土地は高くは売れません。
すぐ売らなくてはならないので
激安で売ることになりますよね。
エアコンは3ヶ月に1と度はフィルターの掃除をしないと
電気代が跳ね上がって、部屋の冷房や暖房がきかなくなって
電気代も多くかかります。
空気清浄機は数か月に1度はフィルターを水で洗浄しないと
効果がなくなるし電気代も高くなります。
埃が付いたフィルターから火事になることもありえます。
自分の人生にトラブルを招かなきで幸せな人生を歩みたければ
掃除したほうがいいと思います。
なるほど・・事故や病気を防いだり毎月の費用を抑えるために手入れするんですね。だとすると家の中にある家電の手入れをちゃんと取説通りにやろうとしたらめちゃくちゃ毎日忙しくないでしょうか!?みんなやっているんですか?
読んでいて気づいたのですがそういえば母はあまり節約も意識してなかったように思います。家電のメンテだけでなく食材とかもちゃんと使い切ったり管理するのが苦手で期限切れのものもたくさんありました。スーパーに買い物に行っても、値段をシビアに見ている様子はなく必要なものだから買うという感じで、私もその辺はしっかり似ました。
父が細かいところが普段気にならないのと、わりと稼ぎが良かったのでそれもあってうるさく言われる事はなかったように思います。
家の中にあるものでお手入れが必要なものがどれくらいあるのか洗い出そうとするだけでも途方にくれそうです・・
No.2
- 回答日時:
家電の手入れをする文化など存在しません
使用説明書どうりに使うだけです
説明書にフィルターの交換とか書いてあればします。
空気清浄機はカビを生やすと病気になるので
説明書に書いてありますそれは購入した人の義務です
昔は車の掃除でもシートを外してしている人もいましたが今は図面を知っていない人が意味なくすると電子部品が壊れて動かなくなると言うものもありますから大半は故障するまで何もしません
文化というか習慣ですね。手入れをしなくても生活出来ていたし何も問題がなかったので、掃除機は吸ってるのかどうかわからないけど使ってたし、動かなくなるまで何もしない家でした。取説を読むのは最初の使い方を確認する時だけであとはどっか行っちゃってました。昭和末期~平成初期の話です。
母は専業主婦で家電を買うのも父が必要だと判断しなければ買い替えませんでした。母も別に新しいものが欲しいとかきれいに使おうという意識もなく、今与えられてるものでやるしかないという感じでどうにか手入れをして長く使おうという感じはしませんでした。
メンテを怠ると生活に支障が出たり病気になるというのもわかるのですが、手入れありきじゃないと健康を害するものなら買わない方がいいんじゃないかとすら思ってしまいます。うちは父親がアレルギー性鼻炎持ちでホコリには敏感で布団をドサッと置いたりするとすごく怒られましたが、でも空気清浄機を買う頭はなかったようでエアコンも父が嫌いだったのであまり使わせてもらえませんでした。扇風機は押し入れから出す時だけ母が洗ってくれて、それ以降
冬だけはファンヒーターでしたがそれも大掃除でフィルター掃除をやってたかな?くらいです。
自分で書いててなんですが、ちぐはぐな家ですよね。
手入れは親御さんはしているの見て育ちましたか?
No.1
- 回答日時:
「家電の手入れする文化」なんて言葉は、初めて目にします。
家電の手入れをしないと、汚れてくるし、性能も低下することがあります。
エアコンの場合、あまり冷えないとか、変な臭いがするなんて場合もあるので、自分で手入れするし、手に負えない汚れがあれば、電気屋さんにお願いしています。
妻は、炊飯器の内蓋をいつも掃除していますし、ガスコンロも毎日掃除しているようです。
なので、ガス器具点検に来られた方が「こんなに綺麗に使われているのですか!」なんて驚かれていましたね。
余談:
先日は、オーブンレンジのドアがうまく閉まらなくなり、加熱スタートしなくなりました。
それで、自分で分解して、掃除と修理をしました。
きっと普通の人は仰るような感覚が普通なんだと思います。
母は鼻が悪いのでにおいにも鈍感だったり、父は父で家事はしませんが細かいところまで気にしない性格でその結果それでずっと生きて来れたんだと思います。家にお掃除グッズや換気扇のフィルターがありましたが、それを使って掃除をしているところは見たことがないです。私も母がやらない事に手を付ける感覚はなかったので、母に言われた家事だけ手伝っていました。
ちなみに母の両親は田舎で商売をしていたので、祖母の代わりに母が家事をして兄弟たちの面倒を見ており家の中は散らかっているのが普通でメンテなどもあまりしてこなかったようです。父も若い頃から母の実家に出入りしていたので二人とも似たような感覚なのかもしれません。
普通の人は汚れや臭いに敏感に気づき、汚れや臭いが出るのが嫌だからあまり汚れてないうちでも手入れをするという感じなのでしょうか?
分解すごいです!うちの旦那もトースターの下に溜まったコゲを掃除したいと言ってて取れないのでバラそうかなと言ってました。
大掃除ならまだしも普段からそういうところに目を付けて綺麗にしようと思う感覚が私にはないので、すごいなぁと思って見ています。
(真夏のなんでもない休日にいきなり洗面所の換気扇が気になるから今からバラしたいから手伝ってと言われた時はさすがに勘弁してくれと思いましたが・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 買って良かった家電は何ですか? 14 2023/10/17 10:18
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 加湿空気清浄機のお手入れが面倒で、加湿機能を使うのをやめようかと思っています。 毎日水替えて加湿フィ 4 2025/02/26 13:31
- その他(生活家電) 一人暮らしの家電について アイリスオーヤマか山善の家電一式セットの購入を検討してます。 山善は自分で 6 2023/06/24 22:50
- 掃除・片付け どんだけ工夫しても部屋が乾燥しています、、 大きめの加湿器と空気清浄機が一緒になったものを置いていま 8 2025/02/14 12:23
- 花粉症 花粉症です 賃貸10階に住んでます 花粉は10階まで飛んで来ますか? そこまで来る前に下に落ちますか 4 2025/03/15 17:19
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 パナソニック加湿空気清浄機がすぐ臭う 6 2024/02/22 05:22
- 夫婦 コミニュケーションがとれない夫 11 2024/03/25 16:54
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 空気清浄機はどの位でフィルター交換した方が良いのですか? 5 2023/12/09 06:57
- その他(悩み相談・人生相談) 目の前の家事《風呂釜の掃除。風呂の排水溝の掃除。 入浴。洗濯物を干す物干し竿3本の拭き掃除。 洗濯機 3 2024/03/27 18:08
- 掃除・片付け 家事(主に掃除や整理整頓)の効率的なやり方とスケジュールを教えて下さい 5 2024/05/06 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
カラスってバックのファスナー...
-
築年数古い家に住んでいるとシ...
-
トイレ掃除と退去費用 汚い話で...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
この、台どころの台の傷ってど...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
一人暮らしをしている方にお聞...
-
水垢?石けんカス?が落ちませ...
-
東芝のHTR-R8というトースター...
-
お風呂使用後の床の水カビはど...
-
今、3時間ちょい、掛けて部屋...
-
洗顔もこんなに汚れてます カビ...
-
シンクのウロコと曇り、取れな...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
粘着剤の拭き取り
-
お風呂の換気扇の掃除について。
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
水道水で目を洗ったら視力落ち...
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機で洋服やタオルを洗うと...
-
トイレ掃除
-
シンクの排水溝に竹箸が流れて...
-
粘着剤の拭き取り
-
家の中のホコリを減らすのに良...
-
この、台どころの台の傷ってど...
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
この、ソファーのシミはどうし...
-
【至急!閲覧注意】 これどうし...
-
カビ
-
外壁の汚れについて 自宅を外か...
-
水垢?石けんカス?が落ちませ...
-
この、ソファーのシミってどう...
-
朝、起きたら部屋の窓全部開け...
-
今すごくモヤモヤしてます 何に...
-
キッチンの掃除をしていて、ビ...
-
浴槽は、FRPのユニットバス。 ...
-
掃除は毎日する?洗面 トイレ抜...
-
同棲中。昨日の夜からモヤモヤ...
-
浴室用の塩素系漂白剤で、例え...
おすすめ情報