重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。はしょうがないなぁ~~~と諦め、納得したのだ。
しかし「goo辞書」サービス終了、これはいただけない。代替えのサービスはないと思うが、ちょっとひどい。
辞書業界が圧力かけたのか? それに屈したのか? 金か? 
「教えて! goo」は「yahoo! 知恵袋」に切り替えればいいと思うが、「goo辞書」はどこへいけというのだ? 電子辞書をインストールしろというのか? 無料でそれなりの精度のある辞書を案内できないのか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

以前は、クルマ&バイクという、項目があり、全ての車の紹介が乗っている場所がありまして、とても役に立っていましたが、突然、廃止になりました。

教えてgooが終わるのも、ブログが終わるのも、辞書が終わるのも、経営状態の悪化による、合理化の一環です。日産と同じですよ。NTTグループのdポイントと、ソフトバンクグループのペイペイの格差が、原因です。
    • good
    • 0

辞書のサービスなら、他の代替のサイトは存在する


また、辞書だけでなく、今は機械翻訳もありますので、そちらもありますから・・・

https://www.weblio.jp/cat/dictionary/sgkdj
https://ejje.weblio.jp/
https://kokugo.jitenon.jp/

NTTの再編で、NTTドコモとしてもサービスの見直しで利用とか需要が少ないものとかを廃止していくのでしょう。
gooのブランドも将来的になくなる可能性はあるね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/05/18 08:07

別の辞書サービスに行くとしたら、Weblio辞書ですかね。


https://www.weblio.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/18 08:07

「goo」は2000年にあったポータルサイト競争で負けたブランドです


言うまでもなく勝者はYahoo! JAPANです
(楽天のInfoseekなどもその時の敗者です)

今までなんとかやってきましたが、NTTグループの再編でgooブランドはほぼ全部がお荷物になりました
恐らくそう遠くないうちに「goo」と名のつくものはすべて無くなるでしょう

>辞書業界が圧力かけたのか?
長く利用しているのにご存じないのですか?
あのサービスは辞書の各社がデータ提供しているのですからむしろあなたはずっと無料で使ってgooは辞書メーカーにお金を払っていたのです

当時は集客のために予算を割いてサービス提供していましたが、もうその必要がないためサービス終了なのです

何でも無料で利用しようという考えこそどうかと思います
むしろ今までありがとうと言うべきです
以降はサブスクタイプの辞書サービスをお使いください
例↓
https://japanknowledge.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/05/18 08:09

代替えは無いですよ。

今の1代限りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!