重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、若年層もリストラだそうですが、何故でしょうか?若年層リストラ会社の、末路も教えてください。

A 回答 (5件)

アメリカでは ファーストレイヤード...と言って


会社として希望退職を募るときの順番は「独身者」「若い人」です。
理由は 首を切っても君ならよそで働ける とか 独身者ならそんなに生活に困らないでしょ なんですよ。
日本のように 高齢者を首切る ようなことはあまりありません。

日本は高齢者を首切ったことで 熟練者が居なくなって技術の継承ができなくなった。そういう人が中国(系の会社)に流れて技術指導したので中国がどんどん力を付けた。

私がおかしいと思うのは ビズリーチの宣伝で一流会社の社長が「社長は本気だ」とかいいながら出演するやつ。私は「一流会社ならば新卒をちゃんと育てて力のある社員に仕立てなさい」と思うのだけど、一流会社なのに即戦力の中途採用を摂るようじゃダメだなと思う。そもそも 中途採用で即戦力になる奴なんてほとんど居ないよ。前の会社で問題があってクビになったやつだから、戦力になんかならないね。 実際の話、即戦力になるような優秀な奴は次の職場を見つけてから退職するのでビズリーチなんか使わないね。

でも、そういう「すぐ転職」みたいな風潮に乗って、若い奴を首にする勘違いの会社も増えたのだろうなあ。

>若年層リストラ会社の、末路
若年が居ないので、新卒が来ても 世代ギャップが大きくて、馴染めずにすぐ辞めてしまう。 ということになって、世代が続かないね。 それを中途採用で賄おうとするけど、(前述のように)中途採用は問題児が多くてね、横領とかするわけよ。二言目には「前の会社ではこうやってた」とか言い出すしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 16:23

若い子を低賃金で雇って教育する・・ってのが流れだったけど、初任給上げたから最初から能力や伸びしろを求められる。

それが無いと判断されたら交換するのは当たり前。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/05/18 16:20

会社の経営が悪化すると、なりふり構っていられないから。


必要な人材まで手放すと、倒産、廃業までの時間が一気に短縮。

昭和の大不況の時、一人もリストラするなと指示した松下幸之助が大正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 16:17

人件費が一番高いから。


新卒に35万支払う?
若いってだけでか、、
いいねえ、若いし頭はいいし。
で、仕事は、出来るんだあ。
新卒でね。
日本はめでたい国になりましたとさ。

22才で35万か、、、、

まだ、一年生なのにw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 16:20

まぁやる気のない若手社員は早めに見切るをつける企業が増えているようです。


また、若手社員も、外から見た会社と中から見た会社のギャップに苦しみ、会社に嫌気が差し、早期離職する若手社員が増えているようですね。
まぁそういう人を大切にしない企業はいづれ人手不足で経営が傾き、倒産する末路を迎えるかと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/18 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!