
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
和暦が令和に成って以降は、基本的に西暦にしています
ただし、ケースバイケースで使い分けては居ますよ
公的な場所や、病院など和暦を多用している場は、まだまだ多いですから
当然 和暦→西暦の変換方法も、身に付けています
No.6
- 回答日時:
70台のジジイです。
今のところ会話では和暦をつかいますが、紙では西暦を使用することが多いです。
もういいかげんに西暦に統一すべきだと思います。
昭和、平成、令和となれば年数を計算するのが大変ですよ。
でも一部の人は「日本の伝統が~!」とかいうのでしょうね。
一世一元だって明治以降の新しい習慣なのに……
No.5
- 回答日時:
西暦です。
和歴はマジなくしてほしい。
年号が変わるときのシステムとか書類とかのコストは
無駄としか言いようがない。
平成とか言われても全くいつのことか分からない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでセルに標準で入力されている和暦を西暦に変換する方法はありますか? 4 2024/06/13 14:33
- その他(教育・科学・学問) いま西暦何年だっけ?と聞かれたので、きょうは2月29日だよ。と伝えたら、アスペ呼ばわりされました。 6 2024/02/29 06:33
- その他(ニュース・社会制度・災害) 年は西暦で統一すべきでは? 8 2023/12/31 12:49
- 父親・母親 元号にあまりにも執着する親についてです。 3 2024/11/29 20:39
- 行政学 2006年2月20日時点で18歳の人は西暦何年生まれですか? 2 2023/07/07 11:56
- Excel(エクセル) Excel 数式バーの情報を、別シートにセル上で表記する方法を教えてください 3 2024/07/30 10:45
- その他(自然科学) 西暦2100年は、どうしてうるう年にはならないのですか? 西暦年号が100で割り切れて400で割り切 11 2024/03/20 17:40
- 歴史学 今の日本人は西暦で歴史を習って大和時代ぐらいから現在に至って約1500年ぐらい経ってると歴史認識をし 5 2024/06/09 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 早生まれの方に質問です。 「何年生まれ?」と人に聞かれたら、 例えば2005年の早生まれの人の場合は 6 2023/07/03 01:43
- 人類学・考古学 道祖神 庚申の日 3 2023/08/31 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
西暦と世紀のずれ
-
日本で初めて西暦が使われたの...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
郵便ではないんですが、『発送...
-
西暦が一般に浸透したのはいつから
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
「昭和40年=19●●年?」普...
-
年忌について
-
1世紀はいつから
-
三矢の教えのもとになった中国...
-
「安政元年」についてご教授く...
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
世界史 中央アジア
おすすめ情報