
カレンダーの問題で、「この五月の7日、14日、21日の合計はxxxの倍数である。xxxの数字を求めよ」という問題でについて、教えて頂きたく。
学校の回答は 一番小さい数字(この場合は7)をnとして、14日はn+7,21日はn+14として、合計= n+(n+7)+(n+14)= 3n+21=3(n+7) よって3の 倍数である ということらしいのですが、14日を2n, 21日を3nとして 合計 6n よって6の倍数である という回答はダメなのでしょうか。 学校の問題だけ見ていますので、回答の前提条件等はわかりませんがご教示いただければ嬉しいです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
例えば「準備に7日、作業に14日、手直しに21日かかった」という場合の「日」は時間の単位であり、これらの数値を合計することにはもちろん意味がありますね。
しかし、カレンダーの「7日」というのは日数ではなくて、日付、すなわちラベルです。番地や背番号のようなもんで、足し算の対象にはそもそもならない。(山田くんが7番地、大島くんが21番地に住んでいる。両方に手紙を送るには宛先を28番地にすれば1通で済むじゃないか、って、バカボンのパパでもそんな間違いはしない。)そこんところからして、出題者の迂闊さというか知性の貧しさというか、要するにアホ丸出しであるということがよくわかる。ですから、おじいちゃんとしては、日付を足し算なんかしちゃいけないという正しい考え方をしっかり教えた上で、さらに、変な問題でも出題者の意図やら思い込みを推察し、それに合わせて答を書くという、人生には必要な知恵も、別口の知識として教えていくしかないでしょうな。
Youtubeなどで学習内容など確認しているのですが、どうも教科書は使わず、教師作成のプリントで学習させられているらしいです。正しく教えてゆくようにします。
No.3
- 回答日時:
> そもそも、複数の正解があるような問題を出すのがおかしいですね。
むしろ、問題には複数の答えがあったり、答えがひとつもなかったり
する場合があるってことを、きちんと教えてないことが一番おかしいと思います。
1÷0 に「答え無し」と答えて ✕ にされた生徒の話は、ネットでは有名ですね。
ところで、今回の問題でひとつだけ約数を挙げるとしたら、
7 が真っ先に出ないとセンス悪いと思うのだけれど...
No.2
- 回答日時:
7 + 14 + 21 = 42 なんだから、
これが「xxx の倍数」だという xxx は
42 の約数であれば何でも ok.
だから 3 でも、 6 でもいいんだけど...
これ正解を 3 だけにしてたとしたら、
その出題者は相当程度悪い。
残念
教師がどのような説明をし、どのように問題を解くように言ったのかはわかりませんが、最近の教師は、自分が教えたとおりにやらないとダメ(Xとういこと)という教師が多いようです。私の孫は「じいちゃんに教えてもらって解答したら、こんなやり方は教えてない」と叱られたといってました。
そもそも、複数の正解があるような問題を出すのがおかしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高一の科学基礎。mol計算の有効数字が分からないです。写真の問題も私は0.2molだと思っていたので 4 2023/10/04 21:16
- 数学 数学の問題です。一次関数です。 問題が、1次関数Y=7/4X-1/7(4分の7X-7分の1)において 7 2023/09/09 22:13
- 中学校 Aグループが15人いて、Bグループが15人いた場合 その中で1日に1回ペアを組む場合、10日間で X 1 2023/06/27 21:53
- 政治 論理的帰結として言える事は学校の廃止ではないですか? 20 2023/10/04 12:15
- 数学 高校1年生、数学A期待値の問題です。箱の中に数字が書かれた10枚のカードがあります。3が6枚、1が3 6 2023/09/18 13:49
- 数学 数学Ⅰ・Aについて 4 2023/10/15 22:53
- 中学校 数学の問題です。方程式です。 ある学校の全校生徒数は156人で、男子の人数は女子の人数の2倍より51 8 2023/08/29 23:27
- Excel(エクセル) 「ChatGPT-3.5」の回答ですが 4 2023/09/10 15:30
- 中学校受験 ふり子の長さと周期に関係するグラフの問題がまだわからずにいます。 3 2024/03/29 12:43
- その他(形式科学) 至急です!! 高校化学の問題がわからないので助けてください! 問題 質量数12の炭素原子12Cの相対 4 2024/04/21 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
二項係数の和で、二項定理を使...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
天秤の問題
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
2桁のチェックデジット求め方...
-
2行おきの合計、VBAでど表現す...
-
Excelの関数、マイナスになった...
-
数学に関する質問です、解き方...
-
【数学】10円、50円、10...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
20リットルは何キロ?
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
らせん階段の手すりの長さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
天秤の問題
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
Excelの関数、マイナスになった...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
A〜Eの5人で数学のテスト結果を...
-
一般常識
-
エクセルVBAで複数の図に名前を...
-
2行おきの合計、VBAでど表現す...
-
SPIの問題について質問です。 P...
-
仕入値が1本8.4円で1680本のう...
-
中学数学をなめてはいけないな...
-
数学の問題です。 AとBの所持金...
-
excelで日計表と月計表を作りたい
-
代金の精算の問題について質問...
-
4で割ると1余り、5で割ると2余...
-
数学の質問です。解き方を教え...
-
クイズの模範解答おしえてくだ...
-
%の求め方
おすすめ情報