重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
最近、デイケアにもB型事業所にもきちんと通えている私です。
昨日、母が用があったのでハローワークに行ってきました。
障害者コーナーで手帳の更新の手続きをしただけでしたが、担当の人がいたので
話しをしました。
やはり、私の担当相談員さんの言う通り、B型でフルに行けたら考えようとのことでした。
ハローワークの人はA型も厳しいよと言っていました。
私は職種は本当はパソコン系がいいのですがA型にはあまりないので違う職種でも
いいかなと思っています。
ただし、肉体労働だけはダメです。
一般もいいですが精神は難しいかな~と思っています。
こんな感じで進めていけばいいでしょうかね?
後、ハローワークインターネットサービスをチェックですね。
実際A型に行かれている方がいればどんな感じか教えてほしいですね。
まあ、職場によって違うでしょうが。
B型と違って厳しいでしょうか?

A 回答 (2件)

A型事業所とB型事業所の主な違いは以下の通りです:


雇用契約: A型事業所では雇用契約を結び、工賃が支払われますが、B型事業所では雇用契約を結ばずに利用できます。

対象者: A型事業所は、就労が可能な障害者を対象とし、B型事業所はより広範な障害者を対象としています。

工賃: A型事業所の工賃は、B型事業所よりも高い傾向があります。

利用時間: A型事業所は通常、定められた時間内での就労を求められますが、B型事業所は柔軟な利用が可能です。

支援内容: A型事業所は就労に向けた訓練を重視し、B型事業所は作業を通じた支援を行います。

ともこんさんA型、B型の違いは上記の感じですね。
ともこんさんは頑張り屋さんでA型を希望しているようですが、もう少しB形で頑張り、体調回復してからの方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通りですね、もう少し体力をつけてからにしたいですね。

お礼日時:2025/05/21 11:48

おはようございます。



お久しぶりです。
職探しが難しいようですね。
あなたは障害をお持ちですから仕方ないでしょうけど、
何かしら自分にあった会社がると思いますので、
ハローワークの職員に相談しながら焦らず探すしかないでしょう。

では今日も宜しくお願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、あせらず探すべきですね。

お礼日時:2025/05/21 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!