重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは
今は、就労継続支援A型事業所に通っているんですが、
一般就労しようか?B型事業所に行こうか?
A型事業所を継続するのか?就労移行支援事業所に通って、一般就労目指すのか?
迷っています
相談支援事業所の相談員からは、自分の将来の目標を持って、どのようにしたいのかなど、具体的に示すようにいわれています
B型事業所は、一ヶ月に行っても、工賃が
10000円〜15000円くらいだし
就労移行支援事業所通うにしても、最低でも1年くらいは、通わないと行けないからと、体験の時に言われましたし、
一般就労目指すにしても、休むなど、A型作業所みたいには、休めないなど
自分の将来の目標が定まらないなど、迷いまくっています
B型事業所に行くにしても、今は、物価もあがっていますし、生活するにしても、
生活保護になりますし、生活も切り詰めないと行けないなど、
いろんな方に相談してみたんですが
A型作業所で、働けるんなら、一般就労目指したら、良いんといいんじゃないなど、
参考程度にどのようにしたら、良いのか教えて、くれたら嬉しく思うのでよろしくお願いします
A型作業所で働いていて、何で、B型事業所を選ぶんだなど、ご意見なども、色々あるかとは、思いますが、よろしくお願いします
今は、50代前半ですが、一般就労するにしても、厳しくなってきますしね
A型で定年迄、働くかなど、色々悩んでいるので、よろしくお願いします

A 回答 (1件)

というか、なんでB型なの?


AからBに行くのは考えられないよね?
それと、休みたい=怠けたいなら就労移行支援は無理。
ちゃんと真面目に考えてるなら、ハロワの障害者枠で一般企業で働いた方がよほどいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/07 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A