dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症で精神障害者手帳2級と障害者基礎年金3級の診断を受けています。
症状も改善に向かい主治医から就労の許可が出たのですが同病で働いている(障害者枠で)友人に相談した所、精神での雇用は需要が極めて少なく差別などの問題もあるということでした。現在はアルバイトで5万程度の収入しかなく将来的な生活が大変不安です。
出来れば労働環境の整った企業や工場での就労が望ましいのですが手帳や年金の存在を隠しての就労というのは可能なのでしょうか?
またこのような仕事に関する問題を相談出来るような場所はないでしょうか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

障害者控除を切り捨てるなら可能…と言いたいところですが、じゃあ何のために手帳を持っているのかが意味なくなりますし、もし隠して入って、仕事中に症状が出たらどうしますか?改善されても新しい職場というのはストレスだらけですからまったくでないという保証はないに等しいと思います。



という私も、前の会社(某大手大型スーパー)にパート社員として入りました。最初は隠してましたがバックヤードでパニックになったことからばれました。結局1年半で辞めざるをえなくなりましたが、退職時に、私が左手首を包帯orサポーターをしていた回数を主任がカウントしていたことが発覚しました。両親は激怒しましたね。24時間テレビで福祉へのチャリティーとかやっているグループ会社だっただけに。
深夜勤務だったので、1日当たりの勤務時間の割には給料高かったです。一時期1人暮らしができたほどでしたから。その分ハードではありましたけど。でも上記の通り続きません、いろんな意味で…。

今私は障害者として事務の仕事に就いてます。障害者就職面接会での求人で、採用したのが両方とも精神障害者。「仕事を通じて社会に慣れて、病気も良くしていこう」と上司はおっしゃってくれています。約4万円ほどの収入減、社保引かれると10万切りますが。前で懲りたので、給料高くて短い期間よりも、低くても良いから長く勤めたいと思うようになりました。

相談に関しては、私は市の障害者就労支援センターで就職指導を受けました。作業訓練や(障害者の求人で事務が増えている関係か)かなり高度のパソコン操作訓練を受けている人も結構いたようです。
私も差別のことを気にして職員に相談したのですが「それでも最初からちゃんと話してくれた方が良いという会社も少なくないんだ」とおっしゃってくれました。実際私は今、そういう会社で働いている訳ですし。
ちなみに障害者就労支援センターへの登録は、ハローワークの障害者窓口と、市役所の障害福祉課でそれぞれ勧められました。就職の方が悩みが強ければハローワーク、生活の方が不安なら障害福祉課あるいはそれに準ずる窓口に相談に行かれることを勧めます。

ちなみに私は精神障害者手帳・障害厚生年金ともに3級です(障害基礎年金3級は存在しませんよ。一応念のため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。貴重なご意見参考にさせて頂きます。
私も現在の職場では障害者である事を隠していますが社員として長期スパンで見た場合、障害者枠での就職も視野に入れたいと思うようになりました。職場に理解者がいる事は大切なことですよね。ただ障害者雇用の場合働き口を見つけるのは大変だし職種も限られてきてしまうというネックもありますが。上記の就労支援センターも含め雇用関係の相談所、医療機関等に相談してよく検討したいと思います。

お互い何かと大変だとは思いますが逆境に負けずにすごして行きましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 11:04

就労のほうは私も調べていますが、「各企業による」としか今のところ判りません。


ただ、障害年金とバイト料で自宅から通うなら、どうにか生活できるような気もしますが、本心はもう少し収入が増えるといいなと思います。

下記のHPにでも、相談されるといいと思います。

参考URL:http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/link/ce …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。一度、最寄の支援センターに相談に行ってます。リンクまで貼って頂き感謝致します。
現在の所、両親が定年前なので生活していけますが将来的な事を考えるともうちょっと収入を得たいところですね。自分ヘビースモーカーだし。まぁあまり焦らず徐々にステップアップ出来ればいいと思います。

お互い無理のない範囲で頑張りましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 11:16

>出来れば労働環境の整った企業や工場での就労が望ましいのですが手帳や年金の存在を隠しての就労というのは可能なのでしょうか?



極めて難しいですよ。隠していてもいずれはばれて、いじめられて
首になるのが関の山です。社会はその程度の扱いしかしません。
苦しいのはわかりますが今のバイトのままを勧めます。

自分も軽い精神障害に入りますが社会に居場所はないですよ。
人生諦めが必要なときもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私も正社員ではありませんが働いていて社会の厳しさみたいなものは感じます。
私の病気の場合は急速に症状が悪化するケースもあるので気をつけなければいけません。
諦めが必要な事も確かですが自分としては多少リスクを伴ってもなんとか自活していきたいと思っています。

精神関係の病気は周りからも理解されにくく気苦労も多いですが出来る限り前向きに考えてみてはいかがでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/28 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!