
何度も同じような質問をしてしまってごめんなさい。
就労移行支援事業所に通い始めて一年半が経ってしまいました。
30歳女で発達障害で障害者雇用の事務職希望です。事務職は実務経験ありますが大したスキルはありません。
就労移行支援の期限は二年で私が住む自治体は延長が厳しいみたいなのであと半年しかありません。
本当は去年の夏に就職を目指す予定でした。でも春頃に色々とあって自殺未遂をしてしまい延びてしまいました。
そして次は去年末までの就職を目指していましたが就職どころか面接もできませんでした。
今は4月就職の予定で就職活動をしています。先週やっと一社面接を受けてきました。
あまりにも緊張してしまい手応えがなかったので期待していませんでしたがやっぱり不採用でした。でもすごく落ち込んでしまいました。今日はお風呂入れそうにないです。
求人探しも支援員さんに相談しながら必死にやっています。家族も応援してくれてます。なのにものすごく申し訳ないです。情けないです。
本当に期限内までに就職できるのか就職できても上手くやっていけるのか不安が募りに募っています。
就労移行支援事業所には週5日6日問題なく通えていて就労移行支援事業所の支援員さんだけが頼りです。
就労移行支援事業所に通っても就職できなかった場合私はどうなってしまうのでしょうか?
急に独り社会にポイっと放り出されて放置されてしまうのでしょうか?もう何の支援も受けられないのでしょうか?
就労移行支援事業所に通われていた方で就活が上手くいかなかった方、就職したけど上手くいかなかった方いますか?
そういう方は就職失敗して期限が切れてしまったらどうしましたか?とりあえずハローワークですか?
もう転職を繰り返してきて履歴書に職歴を書く欄が少なくなってきてます。自分の障害の特性上に合う求人も少なくてどうすればいいのか分かりません。
治療に専念したほうがいいとも言われていますがもうこれ以上無職なのは逆に惨めでさすがに病状が悪化してしまい情緒不安定になってしまいます。あと半年なので休んでる暇などありません。
だいぶ寛解してきてやっと主治医から就労許可が出ました。私は諦めたくありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
地区によるのかもしれませんが、就労移行支援利用(8ヵ月)→就職→体調悪化し退職→再度2年の就労移行支援利用可能となりました。
ただ2度目の就労移行利用期間に体調悪くなり途中で退所(1.8カ月)、3度目違う就労移行支援を(残りの4カ月)利用しましたが就労に至りませんでした。
そこから通院先のデイケア就労プログラムに参加してます。期間は4年あり、就職の支援もしてもらえます。
このデイケアの就労プログラムは他の病院に通院していても、主治医に指示書(許可書)を出してもらえれば参加出来ます。
もし就労支援2年で就職出来ない場合、近くで就労プログラムをしている病院を探してみてはいかがでしょう?
中々少ない様ですが(一度他の病院でも行われているか、検索したことあります)
これは自分の主治医から提案されたのですが、A型作業所に通いながら最終的に一般企業に就職という方法も考えてみてはどうでしょう。
私よりもまだまだお若いです、次があります。
そして、お互い頑張りましょう。
まだ一回目ですし、数年ぶりの面接、初めての適性検査で緊張しすぎちゃいました。引き続きトライアンドエラーで気持ち切り替えて頑張ります。でももし就職に辿り着けなかった、就職しても上手くいかなかった場合のこととかリスクが起きた時のことも考えておきたいです。参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
心無い言葉を投げつけてくる人は、きっと自分が周りの人達と良い関係を作れていないので、苛立って誰彼構わず、自分の心の中の毒を吐き散らして憂さ晴らしをするしかない人達なのでしょう。
寂しい人達です。
身勝手に撒き散らされる毒に巻き込まれてしまうと、自分の心も毒に冒されてしまいます。
気の毒な人と憐れんで、毒の言葉は遣り過ごしましょう。
私がすごくお世話になっている支援員さんに対してもクソ呼ばわりされたのがすごく不愉快でした。不採用だったのは私の力不足でもあるのに。その人の就労移行支援はどうだったのか聞いてみたら支援員がわざと面接バックれて泣かされたそうです。私の支援員さんは絶対にそんなことしません。今は有り難く時給1500円の事務職に就けてるのに不満ばかりの人でした。たぶん支援員からも嫌われてたんでしょうね。相当就労移行支援に恨みがあるようでした。障害者とか健常者とか関係なく他責ばかりで他人を見下す人を見るとまだ自分ってマシなほうだな〜!面接一回落ちたぐらいで凹むなんでバカバカしいな!と思えて笑えてきました(笑)この調子で明日から頑張ります!ありがとうございました✨
No.3
- 回答日時:
>> トライアル求人は認知しています。
でも少ないですね。そうですね。
それは残念なことです。
障害者雇用率を達成していない会社が多いままです。
もっと、納付金制度の徴収額を10倍くらいに上げ、規制対象の企業規模も1/10に引き下げないと、目標達成などできないと思います。
従業員規模100人以上の会社で2人くらいの割合で雇用するくらい訳ないだろうと思いますが。
まして、会社にもいろんな助成金が支給されるので、障害者を雇用する方が人件費負担を軽くできる会社もたくさんあると思うのに。
良い出会いがあるよう、お祈りしています。
ありがとうございます。絶対に就職できないから諦めろなどそういう意見もいただいています。でもまだ半年チャンスがありますし面接もまだ就労移行支援受けてから1回目でしたし3年ぶりぐらいで久しぶりだったのでやっぱり緊張してしまいましたね。慣れることを信じています。やらなきゃなにも始まらないと思うので引き続きトライアンドエラーで頑張ります。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>> とりあえずハローワークですか?
と質問されていますが、ハローワークの「トライアル雇用併用求人」で「障害のある方のための求人[フルタイム/パート]」で就活しているのではないのですか?
ご質問を拝見して「もしかして利用していないのかも」と思ったので、一応、お知らせしておきます。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA110 …
上記のリンクの「求人区分」のところの
「障害のある方のための求人[フルタイム パート]」
を選んで、その下にある「就業場所」の欄で「都道府県」を指定し、
「市区町村」の【選択】を押して市区町村を選び、【決定】を押して
元のページに戻り、ページ下の緑色の【詳細検索条件】をクリックして
表示されるページの下にある「その他」の区分にある
「トライアル雇用併用求人」
という項目を選んで【OK】を押して元のページに戻り、
【検索】というボタンをクリックすると、障害者も受け入れる求人が出ていれば、その一覧がでてきます。
よくわからなければ、ハローワークに相談すると希望条件の求人を紹介してくれるかも。
既に利用しているようであれば、無視してください。
No.1
- 回答日時:
支援員さんに「今すぐ、就労移行継続に移りたい。
そして、もう少し自信がついてから就労移行に戻ってきたい」と言ってみては?就労移行は、確かに24か月しか利用できませんが、あなたの一生の中での24か月です。途中で「難しい」と思うのならば、もう少し楽な「就労移行継続」に移りましょう。でないと、就労移行を使える期間がもったいないです。
就労移行継続ってA型?B型ですか?障害年金は受給しているので一般企業雇用が難しければA型事業所で働きながら障害年金でなんとかやっていくというのも考えています。でも今は母も健在で元気だからいいんです。今は実家暮らしで支えてくれる人がいるからいいけどずっと親に甘えて生きていく訳にはいきません。結局一人で生きていかなくてはいけません。その為にやっぱり障害者雇用でも一般企業で安定して働けるぐらいは自立したいんです。まだ一回目の面接で次は早速二回目を考えていて明日支援員さんとハローワークに行く予定です。最初は上手くいかないものだと考えて次に進んでいきたいです。アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 就労を希望しているのに、希望が全然通らず困っています。 1 2023/07/07 16:27
- 自律神経失調症 うつ病 療養 1 2023/01/04 13:57
- 福祉 どうしたら支援員に就労支援b型からA型へ移行させてもらえますか 1 2022/04/24 14:12
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- その他(メンタルヘルス) 障碍者採用における企業側が注目するポイントについて 2 2023/01/14 07:19
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- 福祉 就労移行支援など、障碍者就労支援福祉サービスについて 2 2023/05/21 06:57
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
- その他(社会・学校・職場) 引きこもりでニートで発達障害の負け犬のわたし 6 2022/12/09 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A型就労の履歴書について。 ア...
-
親にとめられて、就職をさせて...
-
就労か、訓練か、迷っています。
-
就業と就労の違い
-
松屋の店員は、外国人(韓国・...
-
勤務時間をエクセルで自動計算...
-
こんばんは 今は、就労継続支援...
-
就労移行に通っていて、決定で...
-
就労支援A型って、どうやったら...
-
元々知的障がい寄りの境界知能...
-
知的障害者は若く見える方が多...
-
発達障害や精神障害などの内面...
-
障害者雇用は知的障害者も身体...
-
発達障害者の社会的自立に関し...
-
広汎性発達障害、社交不安障害...
-
(障害者雇用)退職理由を正直...
-
発達に障害、精神か不安定な人...
-
昔の近親婚姻による障害の認識...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
-
9歳の時にWISC-ⅢでIQ82の境界知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんばんは 今は、就労継続支援...
-
A型就労の履歴書について。 ア...
-
就業と就労の違い
-
就労B型からA型に移りたい
-
助けてください!もう疲れまし...
-
18歳に診断して軽度の知的障害...
-
23歳の女、摂食障害、無職1年で...
-
自立支援医療(精神通院)を受け...
-
何度も同じような質問をしてし...
-
元風俗嬢の生きづらい29歳です...
-
私には発達障害と境界知能と精...
-
健常者の生き方も十人十色なら...
-
障害者枠で働くために
-
今まで通ってきた障害者就労支...
-
療育手帳の子の、進路。どうす...
-
B型事業所から就労移行に行きたい
-
障害をオープンで一般就労は受...
-
僕は発達障害(アスペルガー)...
-
障害基礎年金2級をもらっていま...
-
私は58歳精神障害2級です、現在...
おすすめ情報