重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供が居ない友人との付き合いについて質問です。小学生からの女友達が居ます。お互い結婚していてますが、友人は子供が嫌いで出産はしていません。私は5歳の娘がいて仕事をしています。時々友人の方から会いたいと誘われ1〜2時間お茶するような関係です。友人のことは好きなのですが、正直段々と話が合わず疲れるようになりました。話の内容は化粧品(何のブランドが好き?など)、洋服や高い物を買った自慢話(1万円のアイシャドウをご褒美に買った)など自分にいくら投資してるかなどです。
私としては育児に精一杯で自分に投資するくらいなら子供に貯金したいので、高い化粧品や洋服はもう何年も買っていません。正直聞いていて馬鹿らしくなってしまいました。

子供が居ないという事を否定する気は全くありません。私も友人の前ではあまり子供の話はしません。ただ今後付き合うのが億劫でどう付き合っていったら良いか分かりません。
私のひがみもあるかもしれませんが、羨ましいというよりもう価値観が違うなぁと疲れてしまうのです。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

相手も自分もそれぞれが興味あることを好きにしゃべって、聞いてもらう時間を楽しむ関係っていうのはアリだと思うんですよね。


幼馴染って元々共通の趣味や活動を通じて友達になったわけではないでしょ。
成長する過程で興味関心も重ならない部分もあったと思う。
それでもなんとなく付かず離れず付き合い続けてきた。
で、家族をもった今、その関係は優先順位が下がっただけ。
でなければ「時々友人の方から会いたいと誘われ」なんて書き方にならない。
例えば相手から連絡が来ない、引っ越して会うのに片道2時間くらいかかるようになった、とかならもっと早くに疎遠になっていたのでは?

会う頻度を少し減らしたらどうですか?
また話題が重なるようになれば楽しく会えると思います。
    • good
    • 1

そりゃ、子持ちありなしで変わります。


が、私の周りに独身が多く居るけど、別にこちらも子供の話もしますし。
遠慮するんなら、友達ではない。
それで、その人が避けるんなら、それも友達でないです。
    • good
    • 0

遠慮せずに預けられないからと5歳の娘さんもご一緒しましょ。


お友達も理解が深まると思います。
価値観の違いも痛感されると思います。
    • good
    • 0

あっちも自分の話したい事


話してるんだし、子供が出来ないんじゃないんだから
あなたも子供の話しとかしていいんじゃないですかね。
腹を割って話せないからモヤモヤしてるんじゃないですか?
それであっちも合わないと感じるなら、距離を置けばいいと思います。
    • good
    • 0

学生時代の女友達は30歳過ぎたら自然とグループ化しますよ。


独身、既婚子なし、既婚子ありと。
会おうとしても時間が合わないのでそうなります。
話が合わなくなるのも当然あります。
    • good
    • 0

年に1回会う程度にすれば良いかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!