重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一言でい書くと消費者金融やクレジットカードから借りたお金の一部が戻って来るということです

実は私にはアコムで50万借金があるので電話相談しようと思っていますが画像のチラシは信用できますか?

「借りたお金が戻るチラシは信用できる?」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

18%ってサラ金ですね


電話してごらん

で、確認だけど
元本と適正利率は払うに変わりないんだよ
免除じゃないの知ってるよね?
    • good
    • 0

クレジットカードの過払い金って返金されるのって、条件があるからね・・・



キャッシングが対象であり、ショッピングは対象外
キャッシングでも、2010年(平成22年)以降にキャッシングをしていた場合、過払い金は発生しない

戻ってきても、わずかって人もいるかもね・・・
    • good
    • 0

貴方は高い利息を払ったのかな?


利息制限法を上回るものしか帰ってこないよ
そして手数料取られて、得するには業者
貴方が儲かる話じゃない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金利18%ですので問い合わせようか揺れてます

お礼日時:2025/05/24 01:20

>借りたお金の一部が戻って


いいえ。返済した分から戻ってきます。

ほかにもたくさんやってます。
しつこいとこもあるんで、もう少し情報拾ってから判断しては。
    • good
    • 0

過払い金の払い戻し請求は法律事務所とか司法書士事務所でやっており、事前に確認は必要ですが、成功報酬ですので嘘ではないし損はないです。


ただし注意は必要です。お金を借りた先は闇金ではない合法的なところですので、借金完済後だと同じ業者から2度とお金を借りられなくなります。それがカード会社だと、期間切り替えの際更新してくれなくても文句は言えません。返済途中の借金だと返済の停止と過払い金の払い戻しは受けられますが、ローン会社からすると「法的に正当な権利をパアにされた」ことで事故情報に登録され、これに文句は言えません。
    • good
    • 0

条件付きで過剰な金利分の返済をした人が対象。



かなり昔のグレーゾーン金利の時代に、返済額が
法改正により払い過ぎた返済金に対する人には返金が有る。

その後の借り入れでは、法定金利以内の返済なら無効。
まずは、確認されてはどうでしょうか。
借り入れの契約書と返済状況を説明すれば、判ります。
    • good
    • 0

条件により過払い金が返ってくるのはウソではありませんが、その条件を書いてない時点で全く信用できません。


その条件は以下の3つです。
・2010年6月17日以前に借入を行ったこと
・利息制限法の上限を超える利息を支払っていること:
・最後の取引から10年以内であること
実際問題、過払い金が返ってくる人はほとんどいないはずです。
    • good
    • 2

信用で来ません。

そんな美味しい話はない。個人情報と口座番号を知りたいだけ。
    • good
    • 0

>お金の一部が戻って来る


そういう事ではありません。
利息を払い過ぎている(過払い金といいます)場合に限って、
返金されるという事です。
過払い金の返金手続きができるのは貸金業者と最後にお取引をした日から10年間です。

>チラシは信用できますか?
分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!