
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
分散させた方が良いと思います。
銀行は日本にはたくさんありますよ。
普通預金で あおぞら銀行は 0.5%です。
定期預金ではなく普通預金で 0.5%です。
私は銀行は5つに分けて定期預金
他に、
日本株式
NISA
イデコ
外貨預金
個人国債
No.9
- 回答日時:
分散させるなんて面倒なことをしなくてもよい。
国債を買えば良いです。
国債は元本保証です。銀行が倒産しようが関係ない。元本保証です。
モルガン銀行東京支店長だった藤巻健史は国債を5億円分くらい買っていたよ。
No.8
- 回答日時:
まあ、確かに、万が一、銀行が破綻したとしても、当座預金・利息のつかない普通預金(金融業界では【流動性預金】と称しています)であれば、上限金額なく、完全に保護されていますけどね。
でもね。
【利息がつかない】ということは、資金を運用することなく、漫然と【預金を遊ばせておく】のと同じことですからね。
ちなみに、昨今のインフレが激しい状況下で、銀行の無利息預金に預けておくことは、預金の目減りを招くだけで、わたくしとしては、【かなりの愚策】だと思う次第です。
わたくしとしては、監督官庁(金融庁、財務省財務局)としても、銀行等の破綻を防止すべく日常的な監視活動(オフサイトモニタリング)を行っているほか、銀行に対し再編等も積極的に促しているところですので、一般の預金者におかれましては、メガバンクや地銀等を中心に、安心して預金を預けておくべきものと考えております。
こうした中、それでも破綻リスクが気になるようでしたら、わたくしのNO5の回答のとおり、ある程度預金を分散しておけばいいだけなんですよね。
【保護預金の範囲について】※預金保険機構HP
https://www.dic.go.jp/yokinsha/page_000105.html
No.6
- 回答日時:
分けておいてもよいと思います。
さほどリスクが高いわけではないので、きっちり1000万円未満にしなくても、ちょっと超えても大丈夫ですし、メガバンクで4つ、ネット大手で4つ他に地銀信金などありますので足りなくなるようなことはないです。
また1000万円を超える程度れあれば、投資も考えてもよいです。
No.5
- 回答日時:
銀行が破綻した場合においても、預金保険制度の下、
預金保険機構(以下【預保】という。)によって、最低限【元本1000万円+その利息額】が保証されているということについては、一般世間にもかなり広く知られるようになったようで、金融業界に身を置くわたくしとしても、非常に嬉しく感じております。
こうした中、今回のご質問にお答えいたしますと、
●【銀行の預金が1000万以上になった場合、他の銀行に分散させた方がいいでしょうか?】
⇒まあ、そうですね。
万が一の事態に備え、1か所の銀行に全預金を預けることだけは避けた方がいいようにも感じます。
預保によって一定金額の預金が保証されているといっても、銀行破綻後、預金が払い戻しされるまでには、通常、少なくとも半年~1年程度の期間は要すると見込まれておりますので。
なので、すぐに払い戻しが可能となるわけではないんですよね。
●【また、何千万もある場合は預ける銀行が足りなくなるのでしょうか?】
⇒現実的には、例えば、メガバンク、ゆうちょ銀行、地銀、信用金庫等々、居住地域内の金融機関に分散されればよろしいように思います。
また、(理由・根拠はかなり専門的になりますので、あえて記載いたしませんが、)
【メガバンクであれば、破綻することはまず絶対にと言っていいほどあり得ない】ので、わたくしとしては、「メガバンクに預金を数千万円置いておく」ということも選択肢として特に問題ないように感じております。
ちなみに、
わたくしの場合、目的に応じ、メガバンク2行、ゆうちょ銀行、地方銀行の合計4行に分散(うち、2行については預金額が1000万円を超過)させているところです。
No.4
- 回答日時:
銀行破綻の有無にかかわらず、富裕層はいくつかの銀行に資金分散していることは間違いないでしょう。
資産億越えの方が単に1000万円づつ数社に分けても管理が面倒になるだけですので、実態としてはメガバンクに割合を高め、利便性を考えて使い分けをされている方が多いと思います。
また、預金だけではなく、リターンや成長が期待できる金融商品にも投資分散されていると思います。
No.2
- 回答日時:
そうですね~NO1さまと同じ感覚です。
同じ金額を銀行に預けた場合、一番良い所でも1.25%です。
https://diamond.jp/zai/articles/-/274915
その金額より利回りを求めるのがNO1さまのケースです。
自分は株式(証券口座)に振り分けておりますが、都心の方ならメガバンクと他行ネットバンク。
地方の方なら地元のメインバンクとネットバンク(全国コンビニで利用可能)が良いでしょう。
尚自分は、田舎の信用金庫・地銀・メガバンク・ネットバンクに分散しております。
それぞれ利点はあります。^^
ご参考までに
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
>銀行の預金が1000万以上になった場合、他の銀行に分散させた方がいい
でしょうか?
⇒預けていた銀行が破綻した場合、預金保護機構によって、1000万円まで、
保証されますから、その方が良いでしょう。
>何千万もある場合は預ける銀行が足りなくなるのでしょうか?
⇒まあ、足りなくなることは無いでしょう。
銀行は沢山あります。
郵便局や農協もあります。
大金持ちは、現金(預金を含む)よりも、株式や不動産などを沢山持っ
ています。
例えば、10億の大金持ちが居たとします。
不動産:5億
株式 :3億
現預金:2億
とします。
現金を10個の金融機関に預けたとして、1行当り2000万円。
万一破綻した場合、1000万円は保証され、残り1000万円を失ったと
します。
10億のうちの1000万円(資産の1%)ですから、さほど大きな痛手には
ならないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外の銀行に、預金する(中に...
-
paypayって銀行から自分のpaypa...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
付け替え?って何でしょうか?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
通帳残高と残高証明書残高のズ...
-
【Panasonicの主要取引銀行って...
-
20年前の貨幣価値
-
郵便振替とは?
-
サイト短縮に見合う金利
-
手形
-
"仕手決済"とは?
-
クロサギってマンガに出てくる...
-
バブルでは札束を出してタクシ...
-
金利を計算する際に平残という...
-
「債権償却特別勘定」のことを...
-
バブルの時ってみんなお金持ち...
-
親が亡くなった時に死亡届を出...
-
読み方を変えて口座開設
-
匿名で銀行から振り込むことは...
おすすめ情報