重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、そこらの町の飲食店裏方だの、クリーニング店受け付けだの、主婦のちょっとしたパートまで、ぜーんぶ派遣なのは何故ですか?
直雇用は、まれにしかない。
ここ群馬は、免許センター、郵便局といった公共施設でもホットスタッフの音声CMがサンドイッチマンの声でバンバン流れるなど、特に派遣がのしてる印象。
給料20万前後でいいから、当たり前のフルタイムアルバイト、無いに等しい。
ここ群馬では、派遣は物凄い人数採用して、3ヶ月後の契約更新時には、2、3人しか残しません。ですから派遣は、正直困るのです。
どうやったら、直雇用で当たり前に月20万前後のフルタイムアルバイトに行けますかね?
追記:因みに私の職歴としては、コロナで会社が解散するまで、映像会社で営業事務をやってました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>直雇用で当たり前に月20万前後のフルタイムアルバイトに行けますかね?



正社員と同等ですから、その条件でパートの募集はほぼ無いと思います。
加えて雇用期限が無いとなれば、それは正社員です。


余談ですが…

パート(パートタイム)は基本的には時短労働や労働日数が少なく、契約期限がある働き方です。
同様に、アルバイトが学生などの副業というニュアンスで使い分けることがあるだけで、明確な違いはありません。
    • good
    • 0

二極化ですね。

我が子を見ていても、高校卒業までにその職に対して何か動いていた者は、容易く正社員になっています。大学になってから見つけるとか、人生何度でもやり直しできると思っている人が派遣しかなくなってるのでは。さらにそれらが結局バイトやパートの働き口しか残っていないので、今バイト自体に受からないですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!