
A 回答 (31件中21~30件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
齢なんて、使ったことないです
あと、個は齢や歳ではなく
「つ」からの派生のような気がします
一つ上、2つ離れてる、などの数え方からかなと
そして1個上など言うときは、年齢というより学年を指していると思います
日本だと年齢より学年で区切られてますからね
だから◯歳上、だと必ずしも伝えたい意図と変わってしまいます
そして最近はといいますが、どれぐらい最近なんですか?
少なくとも40年前にも普通に使ってましたけど
社会人とかで夫婦や恋人の事を言うときなんかは
彼とは何歳離れてる、とか
彼女は3再年下で、とかそういう言い方する人のほうが多いんじゃないですかね
個はあまり聞かない
No.7
- 回答日時:
同じ様に、他校の同学年を「同級生」という人もいますね。
No.6
- 回答日時:
1歳年上と、1個上は別物です。
1歳年上は、そのまま年齢の差を表します。
1個上は、年齢とは限らず、学年の差を表します。
例を記載します。
AさんとBさんがいました。
Aさんは2000年2月1日生まれ
Bさんは2000年5月1日生まれ
とします。
今日(2025年6月16日)、AさんがBさんに年齢を聞きました。
Bさんは25歳と答えました。
Aさん「同じ歳だね。何月生まれ?」
Bさん「5月生まれ。Aさんは?」
Aさん「私は2月生まれだから、学年は1個下だね」
のようになります。
早速のご回答ありがとうございます。
<1個上は、年齢とは限らず、学年の差>なのですね。
個は学生用に表現なのですね。
会社の入社年数にも使えそうですね。
No.3
- 回答日時:
ご質問の疑問を私も持っておりました。
気になりだすと違和感ですよね。
なぜ? との理由につては断定的には言えませんが、流行りと言いやすさ(発音のしやすさ)がそのまま文章でも「個」を使っている。
つまりさしたる理由などなくて、なぁ~んとなく皆がそうだからウチもやー。
みたいなノリなのでしょう。
「ウチもやぁ~」 にしたってそうです、京都でもないのにね。
「コトバは生き物」というだけで済ませてよいものか、爺さんは考えてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
-
4
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
5
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
6
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
7
子どもをたくさん産む人が迷惑
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
血を流すリンゴ
日本語
-
9
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
10
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
11
人間の思考の3分の1をAIに委ねるべき
計算機科学
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
14
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
15
教えてgooの利用者数や利用者層は?
教えて!goo
-
16
「およばず」の意味
日本語
-
17
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
18
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
19
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
20
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
関数の変化の割合を求める時に...
-
それなりに過ごせたら幸せですか
-
関数
-
中学2年生の一次関数の値の変化...
-
お医者さんプレイのやり方
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
正しい複数買い。(楽天市場)
-
リトミック再考
-
USBにパスワード
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
ドアが下がった
-
ジモティで商品を取りに来ても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
数学について質問です。例えば...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
平均変化率
-
大変大きな変化
-
数学の循環式について
-
積の形で表現された式の領域は...
-
「易経」の中の言葉の読み方
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
なぜ皆さんは変化が好きなので...
-
問題→関数f(X)=Xの2乗-4Xについ...
-
次の関数の増減を調べ、極値を...
おすすめ情報