
A 回答 (31件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
比較的に、序盤の回答者さんらが良い認識の序盤回答。
No1さん No2さん No3さん No4さん No5さん
後半の回答者さんらは、補足とカウンターみたいなものです。
そもそもですが、幼稚であると言うイメージは
その通りで構わないのです。
何故ならば、幼稚園や保育園や小学校の低学年から
中学生になるまでに、算数の四則演算どうやって
教え教わりを、その当事者である子ども自身が大人から
教わって、自分自身が妹や弟や他所の年下に「数」教えてるだろう。
こうなって来ると、手足の指の数で教えてくけども
1ぽん2ほんよりかは、共通させて「個」にして教える事が多い。
土台・根っこ・起源的な遠因とは、ここの部分に着目すること。
No15さんの「単にバカ」これを、言葉のままに理解するんじゃなくて
こう言うのは、歴史的なものですから流れです。
誰かが、誰かをバカと評価するって
中身を、良く見ればバカと言う人も何かでバカです。
己が、バカな事もしてるんで他の人もバカである。
何かで、バカじゃないと自分惨めじゃないか。
誰かに、命令とかして自分の思い通り動かせれば
楽だし利益に繋がるのは、人生の中での成功体験なので
それは、通じる限りは試しとくってのも「馬鹿の一つ覚え」とも言う。
故に、バカという人もバカなんですよって
これは、真理なのです。
心理的に、使いたくなるのは必然と言えましょう。
礼で、「つ」に由来及び添えてる言葉の多くは
多分ですが、質問者さん。質問しなくとも大半の
回答者さんらが、書いてる情報網羅してると考えます。
なので、釈迦に説法なのです。
私らよりも質問者さんは、物知りさんかと。
数であれば、「ここのつ」→「ここの」
これは、「ここら辺(一帯)」「このあたり(全体)」
こう言うのを、意味しまして1~9で最後のナンバー
数ですね。
10以上と0を、省いた時の沢山の数の頂点。
「の」多いですが、意図的です。
あのね そのね このね
ぼくね わたしね あたしね
「ね」の「根」
あのねのね
齢と書いて「よわい」と、読むような見聞き経験とは
書物漁ってる人か、それ口にするような大人・老人が
身近に、存在してないと現代ではちょっとね~。
一周・ひとまわり ←小中高と遅生まれ早生まれによって
社会人でも年齢を、丁寧に説明するのであれば言い回しとして
1年1年の刻みを、一周365日の表現で説明する事はある。
これは、一周忌なるもので法事もそう。
日本国は、歴史も長く数の数え方がとても多彩だけれども
その区分とは、大変素晴らしい語彙の豊富さであって機微かと。
あんまり集約させて、単純化させると言うのも
急いでるか、簡略でプライベートな間柄の隠語。
その通りで、それ必要とする程に情報のスピード
求められてる場合には、専門家同士も秒の情報交換は
各々の業界で、隠語であり圧倒的簡略。
大工が使うような「ハンマー」「とんかち」「かなずち」
これ意味的には、同じ成分有りますけど独立してます。
知らない人に、伝えるとすれば広く有名で分かりやすい情報で
「ハンマー」「とんかち」「クギたたくやつ」「たたくやつ」
「とんとん」使いたいので、取ってきてくれるかい。
これで、現場での色んな人に伝えて理解させると言うのは
別に、出来るけど述べられる側が小馬鹿にされたように
想っちゃう台詞有りますよね。
なので、幼児の使うような幼稚な言葉表現すると
バカだと、評価しちゃうのです。
俺様に、なんて口の聞き方してるんだって言うプライド。
そう言うのが、フラットな人は言葉の中身である。
情報こそに、価値があって情報交換ツールでも有るのが
言語なのだと、わかってるので余計な喜怒哀楽しない。
こう言うのは、雑談みたいなものですが
少しだけ書き添えて終わりますね。
ほんのり参考になれば幸い。
早速のご回答ありがとうございました。
総括して頂きありがとうございました。
<比較的に、序盤の回答者さんらが良い認識の序盤回答。
No1さん No2さん No3さん No4さん No5さん>ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
「そんな気持ちは1ミリも無い」という表現て変じゃないですか?
日本語
-
-
4
キツツキはどうして啄木鳥か
日本語
-
5
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
6
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
日本語
-
7
子どもをたくさん産む人が迷惑
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
血を流すリンゴ
日本語
-
9
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
10
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
11
人間の思考の3分の1をAIに委ねるべき
計算機科学
-
12
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
13
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
14
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
15
教えてgooの利用者数や利用者層は?
教えて!goo
-
16
「およばず」の意味
日本語
-
17
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
18
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
19
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
20
日本語は「愛に飢えた男の言葉」ですね?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
関数の変化の割合を求める時に...
-
それなりに過ごせたら幸せですか
-
関数
-
中学2年生の一次関数の値の変化...
-
お医者さんプレイのやり方
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
正しい複数買い。(楽天市場)
-
リトミック再考
-
USBにパスワード
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
ドアが下がった
-
ジモティで商品を取りに来ても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
数学について質問です。例えば...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
「自然と」、と、「自然に」、...
-
平均変化率
-
大変大きな変化
-
数学の循環式について
-
積の形で表現された式の領域は...
-
「易経」の中の言葉の読み方
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
なぜ皆さんは変化が好きなので...
-
問題→関数f(X)=Xの2乗-4Xについ...
-
次の関数の増減を調べ、極値を...
おすすめ情報