重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、現在の職場で事務を務めて5年目になるのですが、事務は私一人の為、作業過多に陥り、去年から増員することになりました。それで、何人かは入っては辞めていきました。それで、また先日、事務員中途社員募集で数人面接を終え、その中で一番高評価だった女性を採用することが決まったんです。
ただ、電話で採用通知し、本人の感触も良く、1ヶ月後に転職してくることが決まったんですが、入社1週間前に突然辞退の連絡が入ったんです。

ただ、それを上席に報告した時に、「やっぱりね~。高評価だったからなぁ、学歴、職歴、資格も、面接時の受け答えも良かったし、こんな会社こないかぁ」「絶対、どっか良い企業で採用決まったんだよ」「ここには勿体ない人材だもんなぁ」「こんな小さい会社来ないよなぁ」といったことを何度か耳にしました。
言われた直後は、特に何も思わなかったんですが、その人に辞退されて、迷惑被ったのは私ですし、その残務処理や、また1から職員募集の手配、面接とあれこれ作業をしているうちに、「ん? 高評価な女性だと、この会社は勿体ないってことは、私は評価されてないってことになるよね?」「こんな小さい会社に勤めてて良いのかな」と深読みしてしまい、かと言って辞める度胸もないので、急にイライラしてきました。
勿論、上司の発言にそこまでの意図はないのは、頭では分かってるんですが、私は安月給でこき使われ続け、現状に不満を感じているので、その言葉が何故か引っ掛かります。
私が、全然仕事もできず役にも立たない職員なら、悔しさも出ないかもしれませんが、自分で言うとなんか変ですが、その辞退した女性の学歴、職歴、資格ともに、そんなに引けを取らないとは自負していますし、勿論仕事にも真剣に真面目に取り組んでいます。
私は、現在45歳になりましたが、入社日は39歳でして、その辞退した女性は42歳の方でしたので、年齢の評価もほぼ同じかと思います。

こういう、当人はそのつもりはないのに、その言葉に一喜一憂してしまう自分の性格が嫌になります。
けど、それを前提として、これからもこの会社で頑張ろうって思うには、どう考えたら良いものでしょうか。辞めたい理由は他にもあり、今回のはかなりチープですが、どうかお願いします。

A 回答 (5件)

本当に辞めたいなら辞めますよね。


転職先を探す煩わしさや、転職してもよくなるとは限らないことなど事情は様々ですが、それでも「ここで働くことを自ら選択している」ことに違いないのではありませんか。

自分も中小企業勤務です。
就職時は氷河期の走りで、就職先が決まったのは卒業の1ヶ月前。
今の時代は人員確保が大変で、新入~若手社員の待遇が上がりまくりですからね。
私のような古い人間(?)は諦めモードです。笑

長く働いているので定年までは辞めるつもりもないのですが(会社が存続しているなら。^^;)、質問者様の歴でしたら、もっといいところがあれば転職するのもありでしょう。
自分にとって良い職場って、数字に表せる待遇が全てじゃないです。
不満がおさまらないなら、とりあえず転職先を探してみるのもありですよね。
よい働き先が見つかったら転職すればいいのですし、逆に今の職場を再認識できるかもしれませんし、どちらにしても悪くありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/24 23:32

この質問見てびっくりしてしまいました。


内定辞退されたときのあるあるの会話じゃないですか? 
そんな風にうがって取る人いるのか!そうか、若い人かな!と思ったらそうでもなかった。
私、同世代です(笑)。

私20代の頃に、ちょうど質問者さんのように小さい会社で、事務やっていたことがあります。採用関係の作業もしてました。
小さい会社なんですが、ちょっと特殊な会社だったのでたとえアルバイトの募集でも結構すごい経歴の人が応募してきたりすることもあったんですよ。

そういう凄い経歴の人に採用出して、辞退されることも結構ありました。
そうするとよく上の人たちと笑って話してましたよ。
「いやーあの経歴だもんね、どこか正社員で決まったんだろうね」
「アルバイトじゃもったいないもんねぇ」
「こんな小さいところこないよねぇ」
って。これ普通でした。
良い人で、来て欲しい人ほど、そりゃ他にも決まるよなぁとみんな思ってた。
そういうものでしょう?

逆に辞退しないで来てくれた場合は
「明日から来てくれるらしいよ!」
「凄い人なのにね!」「楽しみだね!」って言うことも多かったです。
質問者さんだって就職したときは裏でそう言われてたかもしれないのでは?
それはわからないでしょう?

「うちの会社に来るなんて、結局他が受からなかったんだな、能力がない人なんだな」
なんて思ってないですよ、普通。
なんでそんなにうがってみるんだろう。
そんな考え方で疲れませんか?

こき使われて不満なら転職活動をすればいい。
経歴も能力もあるなら今よりよいところも見つかるでしょう。
現状を変えようとしないで、他人のことを悪く悪く取るのやめましょう。そういうの顔に出るから余計に悪循環になりますよ。

転職活動頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/24 23:32

素早く反応できたらよかったのにね。


ハッとして訂正してくれてたでしょう。
別にあなたと比較して言ったつもりはないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/24 23:32

あなたも試しに転職活動をしてみてはどうでしょうか。


今はどの業界も人材不足なので、もっと好条件の求人はいくらでもありますよ。
活動してみてやっぱり今の会社でいいや、となるならそれでいいですし。
今回の件もいい機会かもしれませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/24 23:32

件の女性が1週間前になって就職辞退を申し入れてきたのは、よくよく考えてのことでありましょうが、入職した場合に先輩となる女性(つまりあなた)が恐かったのかも知れませんね。



恐かったは「怖かった」ではないのですよ。
意味はくどくど申しません、あなたに考えていただければいい。

あなたを見てどう思ったのか、余人には分からぬことですが
「この城に女家老はふたりは要らぬ」

賢い女性ほどそう思うのではありませんか。

女家老Ⅱは要らぬでも、奥女中統領クラスはおらんとあなたが疲れましょうほどに、再募集して好人材をお雇いなされよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/24 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A