重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日某大手の美容外科で、他院で行ったことがある注入系の施術を広告にのっていた料金と量でお願いしました。
すると「あなたにはもっと量が必要。あなたが求める量なら施術しない」といわれました。
本部に問い合わせたら、本部は「医師が必要だと思う量より少ない量にして効果がなかったら意味がないのでやらないこともある」とのことでした。
さらに口コミをみたら、私のように、希望した施術よりも追加をするようにいわれ、それを断るなら「施術しない。」といわれたという口コミが何軒かありました。

個人的には悪徳だなと感じましたが、このような対応は一般的には問題にはならないものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

>効果がなかったら意味がないのでやらないこともある



むしろ、効果のない量で施術をさせる方が悪徳じゃないでしょうか?
言い方の問題もあると思いますが、医師や会社の言分は間違って無いと思いますよ。

「その量で誰にでも効果がある」と誤解を招くような広告には問題があるとおもいます。
    • good
    • 0

自由診療の契約問題なのですから、客の要望を契約するかは病院側に決める権利があります。


あなたは契約していない、患者でもないし客ですらない立場がわかっていない、非常識。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上2行は理解できました。

お礼日時:2025/06/29 09:53

はい。

何の問題もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/06/28 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A