A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
トヨタ・2000GTは、当時としてはハンドメイドなところが。
工業製品でなく工芸品でした。
中学生の時、一度だけ載せて貰ったことがある。
オーナー自宅から岡崎ICから東名へ豊田上郷SAまで。
高速に入るとすぐに高速PCが横に付き、先導していただけた。
SAに付くと大勢のギャラリーが迎えてくれました。
そこで、写真撮影会へと。
何の準備打ち合わせなしに、SAの警察官とPCの警察官が連携して
総て段取りしてくれました。
1970年代の話です。
昔から特別な車で多くの人に愛された車。
現在の車に同等なエピソードを聴きません。
私はそれ以上の車は、いまだ生まれていないと私は思う。
No.7
- 回答日時:
やっぱり2000GTですよ
ヤマハに丸投げという批判もありますが、トヨタとヤマハの共同開発です。トヨタとしてはヤマハの共同開発の前に自社で基本設計などをしていました。
ヤマハ発動機のホームページでは
「トヨタ2000GTの全体レイアウト計画やデザイン、基本設計などはトヨタ側でなされ、ヤマハは同社の指導のもとで主にエンジンの高性能化と車体、シャシーの細部設計を担当した」
おあります。
それにしてもカッコ良い車ですね。

No.6
- 回答日時:
自社製のエンジンではハイスペックな車が作れないのがネック
2000GTもエンジンの設計はヤマハ 2TG(初代レビン.トレノ.セリカ)もヤマハ製。
レクサスのスーパースポーツカー、LFAに搭載された精緻なV型10気筒DOHCエンジン、これもヤマハの作品だ。
https://www.automesseweb.jp/2022/07/26/1089760
No.5
- 回答日時:
ピンとこなくてネットで検索しましたが、自分の
生まれた頃の車ですね。 レビンやMR2に乗って
た頃がありますが、その前みたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
国産車
-
-
4
V10
その他(車)
-
5
赤ちゃん乗ってますのステッカーを貼った車
その他(車)
-
6
軽自動車について
国産車
-
7
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
8
至高VS究極
その他(車)
-
9
WRCのトヨタGRヤリスラリーですが、どこがヤリスなのでしょうか?
その他(車)
-
10
車の個性が無い
国産車
-
11
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
12
クラウン 車高
その他(車)
-
13
AT車のエンジンブレーキ
国産車
-
14
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
15
欧州車の運転はつまらない?
その他(車)
-
16
車屋
車検・修理・メンテナンス
-
17
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
18
なぜ女性オーナーは至れり尽くせりされるんですか?
国産車
-
19
左足ブレーキ
その他(車)
-
20
直進車線から右折車線に車線変更する際、ウィンカーを出さないのはなぜ?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井のはがれ
-
最強のトヨタ車
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い折りたたみ机の裏のボロボロ…
-
おがくずの再利用
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
服についた接着剤の落とし方
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
通のガムテープを両面テープに…
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
電線をつないだ場合のテープは...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
ルーターでの工作
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報