dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はブライダルの仕事をしたくて専門学校に通ってて、これから資格もいっぱい取得して、希望の仕事ができるようになろうと思っているのですが、同じクラスの友達の半数はホテルやブライダルレストランで配膳のバイトをしていて、夢に近づこうとがんばってます。でも私は普通の喫茶店でバイトをしていて、ブライダルとは無縁の生活です。ホテルでバイトをしている友達は、就職の時に有利になったりして、私は就職できなかったらどうしよう・・・と焦りと不安を感じてます。ブライダルハウスの配膳のバイトを紹介されたのですが、距離が遠かったので断ってしまいました。やっぱりホテルとかのバイトをするべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

ブライダル関係の職に限らず一般的な話として。



アルバイトの経験はものの数には入りません。

もちろんすべてのアルバイトを軽んじてるわけではありません。社員並に責任のある仕事を任されていて給与体系が時間給なだけという立場の人もいますよね。

そういう立場の人を除くとあくまで補助的な役割でしかなくその道を志望していない人でも労力があればかまわない、と雇う側は考えます。

じゃあ役に立たないのか、と言われればそういいきれません。実際に体験して空気を感じることができるのはいい経験だとい思うからです。さらに志望の意志を固めるにしても、幻滅して別の道を模索するにしても。またバイトから正社員に、と声をかけてもらえるかも・・・ってこれは幻想に終わる場合もあります。理由は上記のとおりだから。バイトはあくまでバイト、正社員とは別物と割り切って考えていることもありますから。

さてあなたの場合ですが、僕はむしろ今の状況はチャンスかもしれないと考えます。おそらく採用の面接で「わたくしはブライダル関係のアルバイトをしておりました。…」みたいな話の志望者ばっかりで、他の人と差がつけられなくなってしまいます。そして試験官も同じ話を聞かされ飽きてきます。その中で一人、「他の方とは異なる経験をしていました」といえばほぼ間違いなく食いついてきますよ。「どうして?」って。そうしたらあなたは外の(=ブライダル関係ではない)視点から見た自分の意見を堂々といえばいいのです。

今の時点で採用する側が学生に望んでいるのは中途半端に業界慣れした人よりも、他の人にはない独特なものの見方ができる人もしくはそうしようとがんばる人、そしてどんなことでも吸収しようとする人です。変に固まっていると新たなアイディアも生まれようがないし、新たな知識を吸収したくてもできなくなっているからです。

たとえるなら。
ソニーの採用試験で面接官に「入社したらどんな製品を開発したいですか?」という質問に「ウォークマンみたいなヒット商品です」って答えたら面接官はきっと
(こいつは一生かかってもウォークマンを超える新発明はできないな。採用しても意味ないな)
と考えて落とすでしょう。
他社を出し抜くには新たなアイディア。それを邪魔するのは凝り固まった古い考え。

堂々と今のバイトを続けてても大丈夫!
どうしても…っていうなら変えてもいいけど、それで学校や資格の勉強がおろそかになったら意味がなくなるよ。
不安になったり揺らいだりするのはあって当たり前。周りのみんなも同じ。

だからこそ「がんばってね。」

あなたの未来がよりよくなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、みんなと同じになる必要なんてないですね!てつぶんさんの言葉で気づきました。今のバイトでしかできない事をがんばってやっていこうと思います!アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2005/05/29 23:07

もちろんホテルなどでバイトしていて、気に入られてお誘いをいただく人も中にはいると思いますよ。


ただし、誰でもお誘いをいただけるかと言ったらそうではないと思います。

適当にダラダラやっているのを見たら、誘おうという気持ちになんてならないですよね?
お誘いをいただく人には声をかけていただけるだけの能力なり努力があると思うのです。

違った場所でバイトしていようが、一生懸命働いている姿を客として喫茶店に来たホテルの方が見かけないとも限りません。
常連のお客様があなたのことをブライダル関係者に話してくれるかもしれません。

どこで道が開けるかはわかりませんよ。
夢のために頑張っている姿は、必ずどこかで見てくれている人がいるものです。

私は先日、転職活動をして現在の仕事とは全く違う業界・仕事で採用いただきました。
履歴書に書いた資格も経歴書に書いたことも、今度の仕事とはまったく関係のないことです。
民間資格の世間からみたら小さな資格でも自分が一生懸命努力して取った資格だったから、私は胸をはって書きましたし面接でも話しました。
努力した・やりぬいたということが自分の自信にもなると思うんです。

喫茶店でバイトしていようが、ホテルでバイトしようが、そこで自分がどんなことを学んだのか、どのように成長したのかが大切だと思いますよ。
自分が夢のために努力していることに自信を持って!

夢かないますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今までホテルでバイト=社員になれる。という考えがありました。他のバイトをしていても経験は積めるわけだし、がんばっていれば誰かは見ていてくれますよね!ありがとうございます☆夢を現実にさせるためにがんばります

お礼日時:2005/05/29 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!