dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯列矯正を考えてます。不安なのでいろいろと教えてください!接客業(和食レストラン)の面接を受けようと思うのですが、笑顔とか印象はどうなのでしょうか?(クリアな装置にしようと思ってます)また、その和食レストランは、料理の説明などもするのですが、しゃべりにくいでしょうか?また、1ヶ月に一度、装置の調整をしたら3日ほど痛いそうですが、接客の仕事に支障はないでしょうか?県外に行く予定で、1ヶ月に1回は実家に帰るのですが、そのときだけ歯医者さんに行けばいいのでしょうか?お願いします。

A 回答 (5件)

現在矯正をしています。

ちょっと長くなりますが体験を書かせてもらいます。

30歳を過ぎてからの矯正で、
はじめてから2年近く経っています。
いわゆるブリッジスタイルです。
ブラケットは透明なもので、ワイヤーは針金っぽいやつです。
ちなみに、矯正前に上下左右の第4歯(第1小臼歯)を抜歯しています。この4本の抜歯はオーソドックスなものです。

印象について。
自分ではよくわかりませんが、
しょっちゅう会うような人はすぐに慣れてくれます。
初めて会う人でも、
始終口をあけているわけでもないですし、
しゃべっているだけでは気づかれないこともあります。
へんな言い方ですが、自分が思っているほど人からは注目されていないようでした。
自分が気にするかどうかが一番大きいと思います。

発話について。
しゃべることはまったく問題ありません。
ごくまれに調子が悪く引っかかる感じがすることがありますが、違和感がある程度です。
ただし違和感の程度がひどい場合には歯医者さんに確認したほうがいいでしょう。

痛みについて。
器具をつけたはじめた時はちょっと痛かったです。
といっても痛み止めは服用しませんでした。まあそんな程度の痛みです。
一番困ったのは咀嚼ができなくなったことです。噛むと痛いのです。。。
ちょっと意外ですが、レタスなどの野菜が噛み切れなかったです。
(具の少ない)カレーライスが食べやすかったです。
現在は締め直した次の日でも何でも食べれます。

歯医者さんは月1回です。
忙しいくて通院できないときもありましたが、問題ありませんでした。
ただ何があるかわからないので、近くのほうが安心です。
1ヶ月で数ミリ動くのでかなりビックリしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数年前に相談に行ったときに4本抜歯というのに引っかかってました(健康な歯は抜きたくない!)でもやっぱり悩んでる自分がイヤで決心しました。痛みがひどくなくて良かったですね!私も痛くないといいのですが・・。不安です。でもしゃべることは問題ないみたいで安心しました。歯が動くのが分かると楽しいでしょうね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 01:16

早いもので矯正生活4年目にさしかかろうとしているものです。

私自身はこの生活を楽しんでいますし、間もなく終わるのかなぁ・・・と思うとちょっと寂しい感じがするほど、ブラケットには愛着があります。

以前、接客業をしていました。その際、ブラケットに対するお客さんうけが非常によく、「何それ?」「アクセサリーみたい?どこでやってくれるの?」とよく聞かれていました。また、矯正治療に興味があるけど、踏み出せなくて・・・と相談を見ず知らずのお客さんに受けることも多々ありました(笑)

私は、ブラケットにカラーゴムをしています。そのせいか、歯並びが整ってしまった今は本当にアクセサリーに見えるらしく、詳細を知らない人に良くきかれます。

なぜ、こんなに矯正生活が長いのか、と思われるかもしれませんが、私は噛みあわせが非常に悪く、今も上下でちょうど一本分ずれています。それがなかなか揃ってくれない・・・歯科医師側からすれば、並びよりも噛みあわせ重視である、という話も聞いたことありますし、私自身も長い矯正生活の中でかみ合わせの大切さを知りましたので、苦痛にはなりません。

痛みに関してですが、慣れてしまえばどうってことないと思います。私は調整した日に、焼肉食べたりトンカツ食べたりしてますよ。

また、話し方についてですが、これは現在の状態と、どうやって動かしていくか、どこに力が掛かっているかで変わってくるんじゃないでしょうか。でも私は、コミュニケーションがとれない程、話すのが困難だった、っていうことは一度もありません。

最後に調整日についてですが・・・私の治療が遅れている原因の一つに、調整日をしばしすっぽかしていた、というのがあります。長期で1ヶ月以上旅行に出かけて、結局2ヶ月ぶりの調整・・・ということもしばしありましたし、その他忙しくていけなかった、ということもありました。やはり調整にはきちんといくことが大切だな、と身にしみて感じております。

では、治療楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矯正したいけど、やっぱり・・・。という方から相談されたりするんですね。そのような方にも踏み出せる勇気を与えてあげられるきっかけになるような気がします。がんばって接客業の面接受けます!あと、装置の調整日は必ず守るようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 11:33

私は反対交合のため、小学生の時と社会人になってからの2回、歯科矯正しました。

小学生の時に一度は治ったのですが、成長とともに元に戻ってしまったため、再度矯正しました。小学生の時のほうが『いじめられるのでは?』と、気になっていました。社会人になってからの矯正は《キレイになるため》との意識が強かったのと、医療の進歩で“クリアの装置”が出来たので、特に不安はありませんでした。笑顔をつくる時に、口元に手がいってしまいますが、喋る事には不自由しなかったと思います。やはり“慣れ”だと思います。
装置の調整直後は、痛みというかひっぱられる感じがしましたが(私の場合は)これも慣れです。何かに打ち込んでいれば気になりません。
また、歯医者に行く期間ですが、最初は1ヶ月に一度、~3ヶ月に一度…、と期間が長くなっていきました。これは個人差があると思いますので、歯医者さんに確認したほうがよろしいかと思われます。
前者の方のコメントで“歯の裏側からのやり方”とありますが、このやり方は期間が長いと聞きました。こちらも歯医者さんにご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯の裏側からの装置はしゃべりにくいと聞いたもので、やめようかなぁと思ってます。歯並び、やっぱりキレイになりたいですよね!ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 01:01

歯列矯正は年齢が高い程、時間がかかります。

自分は29歳の時にやりました。時間にして2年半くらいでした。治療は保険外扱いなので、総額80万くらいでした。(値段は歯医者にもよる)透明の器具は高価なものですよ。
初めの頃は口内炎になり、かなりの痛みがでます。食欲も落ちますし、上手く喋れる事すらできませんでした。1ヶ月前後は慣れるまで大変です。2週間に1回のペースでワイヤーで締め付けるのですが、これもその度に痛みが生じます。正直、時間とお金がかかり、痛みも伴うのです。
個人差があるかとは思いますが、支障はでますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛みは人によるらしいですね。1ヶ月位は実家に居て慣れた頃に引越しをしようと考えてました。ただ、NO.1さんがおっしゃるように、近くの歯医者さんも考えてます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 00:48

接客の仕事に支障はないかと言われますと自信はありません。


30年前当時まだ一般的でなかった歯列矯正やりました。
友人や皆から馬鹿扱いされました。
それから外国のTVをみますと、よく子供が矯正装置をつけたまま自然に振舞ってるのを見かけます。
私は経験者なので一向に構わないのですが、
はっきり言いまして面接官の印象だと思います。
悪いところを直すという心構えは、大切です。
私はそういう人をこそ、応援したいのですが。

歯の裏側から装置を付けるやりかたや、透明なものでやる方法もあります。
先生と十分相談してください。

実家に近い歯医者さんに、ご自分の住んでる所に近い歯医者さんを紹介して貰いましょう。
長い治療期間です。なにかあったときの用心のタメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。やっぱり装置が壊れた時とか、変な痛みがあった時など考えると近い歯医者さんがいいですね。考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/30 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!