
住宅ローンの借換を考えています。
現在2年固定2%(残一年)残1700万円20年あります。
長期固定金利のローンに借換を考えています。夫の収入が少ないので収入合算をするのですが、現在妻である私は契約社員で働いています。
ローンを借りるときは正社員だったので特に問題はなく収入合算して借りたのですが契約社員では審査が不利になるのでしょうか?(夫は医療関係の専門職の正職員です)
正社員へ雇用契約を変更してもらえるか上司に相談をしたのですが手続き上無理なようです。上司は気軽に「正直に契約社員と言わず正社員って言えばいいじゃない。小さい会社だしばれないって」と言われたのですがそんなに簡単なものなのでしょうか?
そもそも審査はどんな風に行われるのでしょうか?
派遣社員でもローンを借りれた人の話も聞いたことはあるのですが、相談をしたFPの方は「正社員でないと難しい」とおっしゃいます。
やはり契約社員では収入合算をする場合は審査に通るのは難しいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず、収入合算の定義ですが
借入名義がご主人で、合算者が奥様ということでよろしいでしょうか?
それならご主人は正社員ですので問題は少ないように思います。
金融機関によっては合算者の勤続年数についても
1年以上などの規定があるところもあれば
収入の予想ができる給与明細書数か月分などの資料が用意できれば
半年程度の勤続でも問題ない金融機関もありますので
FPの話を鵜呑みにするより
直接借入予定先の金融機関に確認したほうがよいでしょう。
収入合算とよく勘違いされるのですが
ご主人とは別に、奥様も住宅ローンを組む場合は
やはり契約社員では不利な場合が多いです。
ただし、契約社員OKの金融機関もあり
まったくだめなわけではありません。
審査はこれまた金融機関によりますが
お住まいの契約書や、登記簿謄本、戸建ての場合には公図(法務局に行けば取れます)
などの物件概要がわかる書類、
税務署から送られてくる固定資産評価証明書、
ご主人の昨年度の源泉徴収票、奥様の給与明細3ヶ月分程度あれば
受けられると思います。
最近は各銀行に住宅ローンを専門に扱うセンターがあって
審査意外にも、返済額のシミュレーションをうけられたり
借り換えの諸費用がいくらかかるかなどの試算もしてくれますので
気軽に相談してみるといいですよ。
参考URL:http://gemoney.jp/jutaku_loan/product/lineup/lin …
No.4
- 回答日時:
>雇用の形態はどのように確認をしているのでしょうか?
これは保険証では確認できません。確認できるのはあくまで年数です。
保険証に資格取得日(発行日)が書かれているのでそれで年数はわかります。
雇用の形態は確か申込書に記入のはずです。
で、ご質問者の場合はその前の勤務が本社であったという話を行員に述べて、事情を理解してもらってください。
転職したのと転籍ではかなり話が違いますので。
No.3
- 回答日時:
>勤続年数ですが、現在の会社には本社から転籍になりまだ半年です。
本社へは3年在籍したのですが....。子会社に転籍ということですかね。
規模の大きい会社のようですが、健康保険証はいつからのものですか?
健康保険証を本社勤務時から転籍しても同一のものをそのまま持っているのであれば、本社時代から継続しているとしてみなしてくれますよ。
実は勤務年数の確認は健康保険の資格取得日を健康保険証で確認したりしますので、そういう話になるのですが。
仮に健康保険証が違うとしても系列会社にということであれば本社勤務時代の年数も含めて審査される可能性が高いです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
健康保険証は転籍してからの物なので半年です。
健康保険で確認するとありますが、アルバイト・パート・契約社員・正社員みんな同じ保険証ですが、雇用の形態はどのように確認をしているのでしょうか?
しばらくは今の会社で実績を積むしかないと思うのですが疑問です。
No.2
- 回答日時:
在籍年数も大切ですが、同じ職種に何年続けて勤めているかが重要なポイントです。
合算ということは共有名義ですから、確かに契約社員では難しいですね。
結局、契約期間内の社員ということですから。
ただ、借り換えの場合は状況が違いますので、一度審査を受けてみてはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
何年その会社(派遣先)で働いていますか。
年数の方が特に重要ですよ。契約社員でも何年も働いている場合には評価は高くなります。逆に短期だとかなり低くなります。
ご質問の場合はそもそも収入合算なので話は単純ではないですから、何にしても審査を受けてみれば良いと思いますよ。あれこれ考えてもしょうがないでしょう。
借換えの場合は物件の中古としての価値なども影響するから単純ではないですからね。
こんにちは。
勤続年数ですが、現在の会社には本社から転籍になりまだ半年です。本社へは3年在籍したのですが....。
やっぱり不利な条件ですね。
審査は時期を見て受ける事になりそうです。
先が長く不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- 会社・職場 中途採用で入社し 一般契約 で時給1350円 業務専門正社員になり 基本給22万7000円 固定残業 1 2022/08/11 10:20
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- 派遣社員・契約社員 いまいる会社が辞めにくいです。 上司に辞めるという意思を納得させるのも交渉能力の一つでしょうか?いま 7 2023/08/14 21:08
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラックでも借りられる金融会...
-
興信所は本当に借金歴を調査で...
-
ビレッジハウスは審査が緩いと...
-
住宅ローン本審査後契約前の失業
-
アルヒの審査に落ちるならば、...
-
GMOとくとくbbについて
-
住宅ローン実行前の解雇
-
【至急】賃貸借契約を結んだ後...
-
「仮審査」と「本審査」を英語...
-
「 債務整理 」
-
住宅ローン 審査 約1ヶ月くらい...
-
住宅ローン事前審査OK後に会社...
-
私は大変な事をしてしまいまし...
-
住宅ローン本審査通過後 金消契...
-
約束手形を返却しない
-
自己破産したが信用情報記録に...
-
(株)マイニチコーポレーション
-
事前審査通過後のリストラによ...
-
住宅ローンを組もうとおもって...
-
住宅ローンの在籍確認で不備が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が任意整理中。主人名義のロ...
-
妻が任意整理中 (夫には内緒で...
-
夫が落ちた国の教育ローンを妻...
-
家が差し押さえられました
-
任意整理後の夫のカード作成に...
-
借り換えを考えています。
-
住宅ローンの仮審査が通りません。
-
住宅ローン本審査内定と自動車...
-
親がブラックの住宅ローン審査...
-
2月で自己破産して 8年になり...
-
医療ローン30万円をかかえて...
-
返済
-
ブラックでも借りられる金融会...
-
旦那と離婚した後で自己破産を...
-
ブラックリストの旦那。嫁もク...
-
信金プロパーローンについて教...
-
ブラックリストはいつ消えますか?
-
クレジットの審査に落ちました
-
司法書士に頼んでクレジットカ...
-
家を建てたいのですが 夫は自営...
おすすめ情報