
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
毒蛇にかまれた時の処置は、ただ一つ、抗血清を一刻も早く注射する事以外にないです。
応急処置云々の話は、すぐにそれができない場合の時間稼ぎです。
毒を吸うとか紐で縛るなどしても、抗血清を使うことができなければ、かなりの確立で死亡します。
それぞれの処置の理屈は、
●毒を吸い出す
傷口を刃物で切り開いて・・・というのも同じ。
少しでも入った毒を減らして被害が現れるのを遅らせる。
気をつけるのは、神経毒やショックを起こすような毒は微量であっても十分死にますから、これで助かるわけではありません。
●縛る
血流を止める事で、毒が体中に回るのを少しでも遅らせる為です。
しかし、完全に血流を止めるまできつく縛るとその先の壊死が始まりますので、長時間持たせられませんし、ゆるくては意味がありません。
正真正銘の時間稼ぎ、それも短時間の、となります。
以上より、すぐ病院に飛び込める環境であれば、ショック防止の薬剤の投与やショックを起こしても心肺停止などを防ぐ、あるいは蘇生措置・・・といった処置ができるので、そんなことをする暇があったら一秒でも早く病院に飛び込むというのが正解となります。。
少し時間がかかるけど病院にいけるのなら、これら両方を手早く施し、できるだけかまれた人が体を動かさないですむような方法で、、病院に担ぎ込むのがいいでしょう。
実際、すぐ病院に飛び込めるなんてのは動物園位でしょうから、事実上、救急車を待つ間にそれらの措置をする事になります。
地方では、自家用車などで搬送という事になる場合が多いでしょう。
そういう場合は、搬送中にそれらの措置をすべきでしょう。
>縛るのはよくない・・・というのは、先に書いたように、完全に血流を止めてしまえば被害の拡大を防げますが、そうすればその先の壊死が始まり、病院につく頃には、それだけで、そこから先を切断しなければならなくなるし、ゆるければ、ほとんど効果がないという事でしょう。
結局、すべては時間との戦いになるので、10分程度で病院に担ぎ込めるならきつく縛るのもありでしょう。
実際上はそういう事も考えて臨機応変といわざるを得ません。
血を吸って吐き出すのは、受傷後、すぐに短時間できればどの場合でも有効でしょう。
No.3
- 回答日時:
緊縛の方法ですが,傷口より中枢側を縛ります。
毒は血流に乗って全身を巡るわけでなくリンパの流れに乗ります。ですから大出血時のような緊縛は必要ありません。軽く縛る程度で結構です。傷口を冷却すると毒素の吸収が抑えられます。
しかし最近の傾向として緊縛,切開等の応急処置は素人には危険であり,また有効性が疑わしいため行わないようになってきています。
気が動転して動き回ることは禁忌です。毒素の巡りを早めてしまいます。
蛇に咬まれたからといって必ずしも毒が注入されるとは限りません。また毒が注入されても腫れは約30分後に出現し,意識障害,血圧低下,腎不全等の症状が出てくるのは数時間後~10時間後です。ですから慌てる必要はありません。
病院も救命センターに行く必要はなく,血清があれば最寄の2次病院で構いません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
毒蛇にかまれた時の処置は、ただ一つ、抗血清を一刻も早く注射する事以外にないです。
応急処置云々の話は、すぐにそれができない場合の時間稼ぎです。
毒を吸うとか紐で縛るなどしても、抗血清を使うことができなければ、かなりの確立で死亡します。
それぞれの処置の理屈は、
●毒を吸い出す
傷口を刃物で切り開いて・・・というのも同じ。
少しでも入った毒を減らして被害が現れるのを遅らせる。
気をつけるのは、神経毒やショックを起こすような毒は微量であっても十分死にますから、これで助かるわけではありません。
●縛る
血流を止める事で、毒が体中に回るのを少しでも遅らせる為です。
しかし、完全に血流を止めるまできつく縛るとその先の壊死が始まりますので、長時間持たせられませんし、ゆるくては意味がありません。
正真正銘の時間稼ぎ、それも短時間の、となります。
以上より、すぐ病院に飛び込める環境であれば、ショック防止の薬剤の投与やショックを起こしても心肺停止などを防ぐ、あるいは蘇生措置・・・といった処置ができるので、そんなことをする暇があったら一秒でも早く病院に飛び込むというのが正解となります。。
少し時間がかかるけど病院にいけるのなら、これら両方を手早く施し、できるだけかまれた人が体を動かさないですむような方法で、、病院に担ぎ込むのがいいでしょう。
実際、すぐ病院に飛び込めるなんてのは動物園位でしょうから、事実上、救急車を待つ間にそれらの措置をする事になります。
地方では、自家用車などで搬送という事になる場合が多いでしょう。
そういう場合は、搬送中にそれらの措置をすべきでしょう。
>縛るのはよくない・・・というのは、先に書いたように、完全に血流を止めてしまえば被害の拡大を防げますが、そうすればその先の壊死が始まり、病院につく頃には、それだけで、そこから先を切断しなければならなくなるし、ゆるければ、ほとんど効果がないという事でしょう。
結局、すべては時間との戦いになるので、10分程度で病院に担ぎ込めるならきつく縛るのもありでしょう。
実際上はそういう事も考えて臨機応変といわざるを得ません。
血を吸って吐き出すのは、受傷後、すぐに短時間できればどの場合でも有効でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険医の再登録
-
同棲相手が体調不良になったら
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
恐ろしいことを考えました。も...
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
病院選び
-
1日4~6時間睡眠
-
彼氏が私の上に乗ってきた時、...
-
1週間ほど前に何かの虫に噛まれ...
-
厚生連の運営する病院は、公立...
-
個人病院でバイトの面接がある...
-
病院で血圧を測ると130前後なん...
-
医療費一部負担金の端数につい...
-
色々な病院のFAX番号を調べたい
-
働いている人はいつ病院へ行くの?
-
人身事故で病院から接骨院
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
日曜・祝日のお見舞い
-
病院食はどうしてまずいのですか?
-
ED薬、いくらでしたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お母さんが倒れて至急相談にの...
-
1日4~6時間睡眠
-
同棲相手が体調不良になったら
-
恐ろしいことを考えました。も...
-
病院選び
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
ED薬、いくらでしたか?
-
病院で血圧を測ると130前後なん...
-
1週間ほど前に何かの虫に噛まれ...
-
病院食はどうしてまずいのですか?
-
医療法人(社団または財団)○○...
-
今日バイトに行くのがめんどく...
-
彼氏が私の上に乗ってきた時、...
-
不眠の改善
-
働いている人はいつ病院へ行くの?
-
医療費一部負担金の端数につい...
-
26卒の就活生です 私は医療系な...
-
病院の受付にアプローチしたら...
-
担当によって言っている事が真逆
おすすめ情報