dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生連の運営する病院は、公立ですか?私立ですか?

今秋から中国で働くことになりました。
現在中国側から健康診断書の提出を求められています。

我が家の近所には厚生連が運営する病院しかありません。
病院側に検査項目も含め問い合わせたところ、そのときの対応者は
「外国向けに提出する目的で健康診断を行ったことは聞いたことがないが、
中国側から求められた必要項目は全て検査できる」との回答でした。

中国大使館に問い合わせたところ、
「国公立の病院で行うこと。病院は私立でなければ問題ない」との回答でした。

厚生連の運営する病院は実質公立扱いだとされているようですが、
公立ではないのでしょうか?
しかし、組合で運営しているので私立とも違うような気がします。

厚生連の病院で受けた健康診断は、公立扱いと認められるのでしょうか?
また、厚生連の病院で受けた健康診断は、中国側に提出しても認められるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

各都道府県郡の厚生連は、医療法第31条により厚生労働大臣が定め


る者として「公的医療機関」を設置しているのだと言っています。
残念ながら私はその証拠になるはずの文書「昭和26年8月22日厚生
省告示第167号」を読んでいませんが、まぁ大丈夫でしょう。

ということは、厚生連の運営する病院は公立ではないけれども公立
の病院と同等の公的な病院という理解になります。それをよしとす
るかは受け取る側の問題ですが、「公立と同等」「公的医療機関」
をキーワードに問い合わせればオーケーが出る気もしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日「公立と同等」であることを明確にして
大使館と中国側に問い合わせてみましたところ、
厚生連の病院でも問題ないとOKをもらえました。

早速今度検査を受けに行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 00:45

やはり相手側のあることですから、大使館に「公的医療機関で差し支えないか」と確認されることをお勧めします。


公立病院は公的医療機関ですが、公的医療機関が公立というわけではありません。
厚生連、赤十字社、済生会などは公的病院ですが、あくまで立場は私立病院です。
「病院は私立でなければ問題ない」を採るならば、厚生連だと問題が生じかねません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

厚生連や赤十字も私立なのですね。
個人経営=私立だと思っていました。

教えていただいた件をふまえ、
大使館と中国側に問い合わせてみましたところ、
厚生連の病院でも問題ないとOKをもらえました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/03 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!