
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「労」は名刺
「労う」は動詞
と、分割してお考えになったらいかがでしょうか?
かくゆう私も
(>もしかしてこんな屁理屈は私だけが考えているのでしょうか? )
同じ事を考えました。
「労を労う」
確かに、字づらにすると重なるのでヘンですから、
ご質問者様のように
「労をねぎらう」と表記します。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
まず、「ねぎらう」という和語があって、それにあとから漢字を当てたんではないかと思います。漢字輸入の際のちょっとした齟齬ではないでしょうか。
私も、手紙などを書いていて、似た表現を書いちゃうことがあります。あの話、話しましたよね、なんてね(「労」とは少し違うけど)。
話ずれるかもしれないけど、昔の日本には、もともと日本にあるものを、日本名もあるのに、学者が、わざわざ漢籍から似たようなものを持ってきて漢字を当てちゃう、ということが多かったようです。
英語にもありますよね。なんていったっけ、同族語だっけ? Live a Lives.なんて。
私は、文章を書く時、もともと和語だったものは、なるべくひらがなを使うようにしてます。見た目にやわらかくなるし。
ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
新人から上司へ飲みの誘い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報