dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転中の携帯使用は罰せられるということですが、
赤信号などで停止中でも駄目なのでしょうか?
エンジンがかかっている以上「運転中」にあてはまるのかなぁとも思うのですが実際どうなんでしょうか…?

A 回答 (2件)

原則、運転中ということで、信号待ちや、傍に寄せて停車中であれば、エンジンがかかっていても違反にはなりません。


しかし現実面、信号待ちでは、直ぐに信号は変わりますので、停車中とはいえ、現実的な安全な行動とは言いかねます。この規則の趣旨は、携帯電話に注意や片手をとられて運転に支障が出て、事故をおこす原因ともなりかねませんから、慎むべきだと思います。
ですから、フリートークやイヤホンを使っていても、注意がそぐわれ、手にもって会話などしているのと、なんら事故率はかわらないといわれています。
法を上っ面だけ捕らえず、精神を捉えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールは短時間で済みますが画面ばかり見て前を見切れないし、
通話となると前を見ていても意識は電話だし…
と、やはり信号待ちとはいえ基本的に信号待ちでも携帯を触るべきではないんでしょうね。
罰せられるからやらない、とかではなくその危険性(自己でなく周囲に及ぶものも)を考えて行動するべきですよね。
丁寧でお早いご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 23:11

赤信号で停まる時間は信号機によって違ってきますが早くて30秒のところや1分長くて1分半です。


メール確認ならこの時間帯で済ませるのですが通話となるとこの時間をオーバーするので罰せられる可能性はあります。

この回答への補足

お早いご回答ありがとうございました!
信号待ちは通話するには短いですからね。
運転中の通話は本当に危険だし、罰の可否に関係なく触るべきではないんでしょうね…。
どうもありがとうございました。

補足日時:2005/06/03 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、間違って補足の方にお礼を記入してしまいました;

お礼日時:2005/06/03 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!