dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデム NEC Aterm DR202CA
無線LAN Air Station WHR3-AG54/P
Windows XP 接続するパソコンは1台のみ
-------------------------------

以上の環境でネットワークゲームをするにはどうしたらよいのかホトホト困っております。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

↑を参考にパソコンのIPアドレスを手動で設定し、
静的IPマスカレード、ポートの開放の設定を行ってみました。

結果は・・・ダメでした。どこか間違っていたのかも知れませんが^^;
ゲームのポート番号とプロトコルは公式サイトにあったので間違いはないとおもいます。

それでですが

LAN側IPアドレスを手動設定するように書かれていますが
パソコンのIPアドレスはどうやって調べればいいのですか?
ちなみにパソコンのIPアドレスを手動で設定する方法は

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/w …

の通りに行いました
その場合は 192.168.11.30 がパソコンのIPということですか?
192.168.11.30でやってみがのですが、出来ませんでした。

いろいろ調べてみたのですが全く分らないので教えてください^^;

お願いします

それから、気になってることがもう一つあります。
Air AtationのCliant Manager2のプロファイル→編集→編集→ネットワークの画面でIPアドレスを自動的に取得する
にチェックがはいってるのですが、ひょっとしたらここも設定しないといけないのでしょうか???

A 回答 (5件)

>usapy07さんがおっしゃっているのは


>このことですよね?

いいえ。この事です。

Broadband Support DR202C
http://www.aterm.jp/eaccess/202/

<No 141400030>
【参考情報】オンラインゲームや映像コンテンツなどでポートを開放する必要がある場合には
http://www.aterm.jp/contents/qa/atm2/141400030.h …

>宛先アドレス
>上記で設定したポートに対して固定的に割り当てる
>クライアントパソコンの IPアドレス、
>またはMACアドレスを指定します。

ーーーーーーーー

上記作業については#4番さんが仰る様に、
Air Station WHR3-AG54/Pをブリッジ接続に
変更してからの話になります。

[ BUF66 ]
ルータ機能を使用しないで無線HUBとして
利用する方法/ブリッジ接続の設定方法
【WZR/WHR3/WHR2シリーズ、WBR2/WBRシリーズ】
≪ルータ内蔵モデムや別のルータを使用する場合≫
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

参考URL:http://www.aterm.jp/contents/qa/atm2/141400030.h …

この回答への補足

仰るとおりにやってみたつもりでが、ダメでした。

Atermの方でポートを開放する時の
宛先アドレスは、SnaFigに表示されるMACアドレスでよいのでしょうか?

AirStationの設定では
LAN側IPアドレス―IPアドレス:192.168.0.200
         サブネットマスク:255.255.255.0

DHCPサーバ機能 使用しないにチェック
割り当てIPアドレス 192.168.0.201 から 16台

と設定してみました。どこかおかしいでしょうか?

とりあえず、上記を入力して設定ボタンをクリックしましたら


『設定を保存しています…完了
リスタートします(10秒ほど要します)。

エアステーションのネットワークアドレスが変更され たため
このまま設定が続行できません。

現在エアステーションのDHCPサーバ機能は「使用しない」
になっています。以下の手順を行ってください

1、お使いのパソコンのネットワークアドレスを
エアステーションと一致させる。
2、[TOPへ戻る]をクリックする。』

このような表示がでました。

お使いのパソコンのネットワークアドレスをエアステーションと一致させる。
というのは、つまり、どういうことなのでしょうか?
どこかでまた、そのような設定をしないといけないのでしょうか?
その場合、パソコンのネットワークアドレスとエアステーションとは
どの値(?)を入れればいいのでしょうか?


※設定後、アドレスはDHCPによる割り当て
  IPアドレスは192.168.0.4となっておりました。
 DHCPは使用しないようにしたはず・・・?つもりなのですが・・・

 そして、AirStationの設定画面を改めて開いてみると
 割り当てIPアドレスを192.168.0.201にしたはずが
              192.168.11.2 から16台 と最初の値に戻っていました。

なにかアドバイスがありましたら、よろしくおねがいいたします。

補足日時:2005/06/10 07:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事に接続できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 02:05

NEC Aterm DR202CAは、ルーター機能を内蔵しているADSLモデムですので、ADSLモデム側でポートを閉じている状態ですからいくらAir Station WHR3-AG54/Pでポートを開ける設定を行っても無駄です。



ルーターを2段重ねしているという、効率の悪い接続をしているのですから…

ADSLモデムの取扱説明書をよく読んで、NEC Aterm DR202CAでポートを開ける設定を行ってから、Air Station WHR3-AG54/Pのルーター機能を無効化してしまうことが最も確実な方法ですね。

この回答への補足

NEC Aterm DR202CAは、ルーター機能を内蔵していたんですか^^;
Air Stationをつなぐ前は問題なかったのでAir Stationの設定のみで何とかなるかと思ってました^^;
Air Stationのルーター機能の無効化というのはブリッジ接続のことですよね?
頑張ってみます。
とりあえずやってみます。
分らなかったらまた質問させていただきます。
その時はよろしくお願い致しますね^^

補足日時:2005/06/04 17:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事に接続できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 02:05

補足:



IPアドレスというのはルーター等から動的に割り振られる
識別番号なので「IPアドレスを自動所得」に設定してると
コロコロ番号が変わってしまいますが、
MACアドレスはLANカード1つ1つに付けられる
固有名詞の様なものなので、LANカードを買い換えない限り
変わることはありません。

この回答への補足

usapy07さんがおっしゃっているのは
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
このことですよね?
やってみたのですが・・・
ダメでした^^;
何がいけないのかさっぱりです^^;

補足日時:2005/06/04 09:45
    • good
    • 0

窓の杜 - SnaFig


http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …

↑XPでIPアドレスの確認をするならこれ、便利ですよ。

私は静的IPマスカレードでポート通過させる設定は
IPアドレスではなく、LANカードのMACアドレスを
直接指定して設定しています。

MACアドレスで直接設定してしまえばパソコン側の
IPアドレスが変わってしまっても、MACアドレスは
変わらないのでいつでもポート通過させることが出来ます。

LANカードのMACアドレスは「SnaFig」の
「アダプタ情報」タブで確認できます。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
    • good
    • 0

うちのルーターが型番は違うけどやっぱりBUFFALOの製品なので、


もしかして、お役にたつかな? と思い、かきこませて頂きます。

まず、順番として、
1.ルーターのIPを確認する。
  (メニューから、プログラム→BAFFALO→IP設定ユーティリティを選択する
   そうすると、小さなダイアログが表示されますよね? 
   そのIPアドレスをかきとめておく)
2.ルーターの設定で、アドレスを自動取得しない(DHCPを使わない)を選択する
3.PCのアドレスを設定する
4.ルーターの設定で、指定したポートを開放する
で大丈夫だと思います。

コツとしては、PCの設定をするとき
たしか、BUFFALOのルーターって、デフォルトで
192.168.10.1 位に設定されていたような気がするので、
PCは192.168.10.2 あたりに設定してみては、いかがでしょう?
192.168.*.* の3番目の数字をそろえるのがポイントです。


以下不要かもしれませんが・・・

ご自分のPCのIPを調べるには
スタートボタン → ファイル名を指定して実行 → 
cmd と入力してOK → 表示された黒い画面に ipconfig と入力してリターン

そうすると、こんな画面がでてきます。 (数字はあくまでも参考で。)
IP Address ...... 192.168.0.3 (←これがPCのアドレス)
Subnet Mask ... 255.255.255.0
Default Gateway .. 192.168.0.1



>ちなみにパソコンのIPアドレスを手動で設定する方法は
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/w …
>の通りに行いました
>その場合は 192.168.11.30 がパソコンのIPということですか?
はい、そうです~。


>Air AtationのCliant Manager2のプロファイル→編集→編集→
>ネットワークの画面でIPアドレスを自動的に取得するにチェック
このチェック、外した方がいいと思います。
これを外さないと、毎回違うアドレスが取得されちゃうと思うので
(PC1台なら関係なさそうですが・・・)


ダメなようでしたら、ipconfig の結果をかきとめて
教えていただけますか?

この回答への補足

Connection-specific DNS Suffix:
IP Address:192.168.11.2
Subnet Mask:255.255.255.0
Default Gateway:192.168.11.1
これは、一切手を加えずにDHCPによって割り当てられたものです。
これをそのまま固定してみたのですが
うまくいきませんでした。
Cliant Manager2でも同じように設定してみました。
そこでちょっと困ったのが
プライマリDNSとセカンダリDNSです。
最初は両方とも空欄でやってみました。
結果はだめでした。
そして、次にプライマリDNSに192.168.11.1を入れてみたのですがダメでした。
なにがいけないのか全く分りません
気付いたことがありましたらお手数ですがお教えください。よろしくお願いします。

補足日時:2005/06/04 08:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
おかげさまで無事に接続できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 02:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!