重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今,一ヶ月半の女の子を持つママです。
病院を退院するときは、母乳一本でいけるでしょうと言われていましたが、体調悪くミルクに頼っていたら母乳の出が悪くなりました。
今,桶谷式に通っていますが、赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまったため吸ってくれません。その場合、どのようにしたらいいのでしょう?

A 回答 (2件)

こんにちは、6ヶ月になる女の子のママです。

私は出産時にトラブルがあって出産してすぐ赤ちゃんと離れ離れになって入院
生活を2ヶ月おくりました。その間は毎日3時間ごとに一日8回の搾乳をしてパパにおっぱいをとりにきてもらい、赤ちゃんにあげてもらっていました。さすがにおっぱいだけではもたずに一日のうち2、3回はミルクものんで混合だったようです。
上の子のとき、私も母乳の出がわるいのと、鬱乳で桶谷にかよっていました。
桶谷だと「泣いたらおっぱい」といわれているとおもいます。今1ヶ月半ということなのでまだまだ、これから母乳一本でいけますよ。はじめて母乳をあげるママさんは出産してから2ヶ月ほどたたないと、おっぱいを出す昨日が完成しないときいたことがあります。
だから、machinさんのおっぱいはまだまだこれから、なんだとおもいます。
綿とも上の子のとき、おっぱいトラブルばっかりで、ちゃんといくようになったのは6ヶ月をすぎてからでした。それまでは、ひたすら、「ないたらおっぱい」を繰り返し、一日10回どころではなく一日中すわせていたような気がします。
でも、体調が悪いときは母乳だけにとらわれなくてもいいとおもいますよ。少しでもおっぱいをのませていればりっぱな「母乳育児」なのですから。
体調に気をつけて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

私も帝王切開のため、数日寝たきりであったため、その間に赤ちゃんが哺乳瓶に慣れてしまい、かつ、私の母乳の出も悪く、母乳育児を諦めかけました。

でも、なんとか頑張って、今ではすっかり完全母乳になりましたよー(*^。^*)

私の場合、哺乳瓶の乳首を、私の乳首に付け、それを通して赤ちゃんに飲ませました。赤ちゃんも哺乳瓶の乳首だと飲んでくれたし、しかも、私のお乳も刺激することで、母乳の出もよくなりました。

と母乳を飲んでる赤ちゃんの顔はとっても愛しいですものね。にかく、根気よく頑張ってください。気長にやれば出るようになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!