
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題は真夏の西日ですので、できれば鉢植えで移動できるのがベストですが、露地植えですと移動ができないので、最初から真夏の西日に当たらないような場所に植えて下さい。
土はピートと鹿沼主体で、冬季はできるだけ寒さに当てれば翌年開花します。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/11 18:40
ありがとうございます。返事が遅れすみません、
知り合いのところで、鉢植えにしていました。v20さんが教えていただいたようなことをしていたのですが、年々株が弱ってきて、今は息も絶え絶えの様子。花が咲くどころではないそうです。
横浜の方で育てているところがあると聞きましたが、どなたか御存じ無いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モミジの品種名を教えて下さい
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
アジサイモザイク病でしょうか...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
ユッカロストラータの葉が変色...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
ベランダに川を作りたい
-
サルスベリの様子が変なのです
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
ポーチュラカが変!!
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
クレソンの栽培で
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
芝桜の耐暑性と猛暑対策につい...
-
オリーブの木が成長しないです ...
-
この季節に貰って嬉しいお花は?
-
コニファーが枯れてきた。
おすすめ情報