
コンポを選んでいましたところ、victorのNX-DV5が以前候補に挙がりました。
一番の理由はデザインが好みだったことです。
さて。
先日ヨドバシカメラに立ち寄った時にシアターコーナーに行きました。
デザイン&価格で目に留まったのは、
SONY DAV-SR4W
VICTOR TH-SW5
PIONEER HTZ-535DV
の3つでした。
仕様を見ると音楽CDやラジオも再生できると書いてあるのです。
私はMDを使いませんので、MDは必要ありません。
シアターセットも「音」をテーマに開発してると思うのです。
だったら、音楽CDも再生できるのなら、コンポとどう違うのか?と思いました。
だって、コンポだってDVDが再生できてしまうんですよね。
両者ともほとんど再生可能なメディアは同じです。
コンポはCDを綺麗に聴かせるために開発してるでしょうけれど、ホームシアターセットだって同じでしょう?
違うのでしょうか?
基本的にはCDしか聞きませんが、たまにはDVDも見ます。
どういう観点からどちらが良いでしょう?
アドバイスよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来の使用用途「コンポ=音楽」「シアターセット=映画観賞」だったのがお互い付加価値や
新機能が付いて来ることによって違いが少なくなって来ているのでしょう。
コンポでDVDが再生できるようになったのはコスト的な問題が昔より改善されているのと、そういった
需要があるということでは無いでしょうか。(オーディオの設置条件は部屋の環境によって人それぞれですし)
ホームシアターセットの(リア側の)スピーカー配置は部屋の環境によっては結構苦労したりします。
また、入力端子や音場設定が豊富な機種も多いですね。映画をそんなに見ないのであればコンポでも充分ではないですか?
余談ですが、ご質問にも書かれているPIONEER HTZ-535DVの前の機種「HTZ-500DV」を3万円弱で最近買いました。
リア側のワイアレススピーカーはステレオスピーカーにもなりますので便利です。
ヤフオクなどでは3万円強、インターネットショップでも4万円代で購入できますので価格重視であれば
型落ち機種も狙い目ですよ。
参考URL:http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.p …
早速の回答ありがとうございます。
HTZ-500DV見ました。
3万円はいい値段ですね、ほしくなってしまいました。
早速調べてみます。
音楽CDを聞いてみてどうですか?やっぱりコンポと同じなんでしょうか。
ところで、ステレオスピーカーにもなるというのはどういうことなのでしょうか?
テレビの音をそこから出す、とかそういうことなんでしょうか?

No.2
- 回答日時:
#1です。
>音楽CDを聞いてみてどうですか?やっぱりコンポと同じなんでしょうか。
今まではDENONのスピーカーとマランツのAVアンプ(両方で10万以下程度のクラス)を使用していたのですが、前のシステムが古いというのもありますがそれと比較しても十分満足出来る音が出ると思います。
(MP3プレイヤーでも満足しているのであまり当てにはしないで下さい・・・)
個人的に重要な機能として目覚まし&スリープ機能が付いてたのもあってこの商品を買いました。
>ところで、ステレオスピーカーにもなるというのはどういうことなのでしょうか?
リアスピーカーは5.1ch音声のリア部分としての役割ですが、移動出来るワイヤレス(ステレオ)スピーカーとして機能するということです。
ただしコンセントへの接続は必要ですし、そんなに遠くへも運べません。詳しくはメーカーHPに載ってますのでご覧下さい。
参考URL:http://www.pioneer.co.jp/press/release393-j.html
目覚まし機能はあると嬉しいですね。
先ほどPDFの取扱説明書をダウンロードして色々見てみました。
CD再生でもキチンとモードがあるようで安心しました。
すご~くほしくなってヤフオクを調べたら送料込み31000円弱で落札できそうなのがあったのですが、衝動も衝動、超衝動なので我慢しました・・・
が、何だか買ってしまう気がします。
Zimmerさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
5
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
7
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
8
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
13
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
15
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
16
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
18
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
19
マウスの左クリックが出来ない
マウス・キーボード
-
20
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BOSEの201Vにするか、...
-
ホームシアターでの後ろのスピ...
-
5.1chにしたいのですが
-
DALIのフロントスピーカー...
-
5.1chの音をステレオスピーカー...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
スピーカーコードの色分け
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
オンキョーD-77
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーケーブルの違い(フ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
ウォークマンをアンプ接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サウンドバーを後方に置きたい
-
ホームシアター 映画で声が小さい
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
5.1ch、3.1ch、2.1ch良いのはど...
-
リアスピーカーって写真の様に...
-
フロントスピーカーとリアスピ...
-
ドルビーデジタル、ドルビープ...
-
BOSEの201Vにするか、...
-
パイオニアHTP-SB560のテストト...
-
DVDの音が小さいです
-
リアスピーカーはフルレンジ、...
-
7.1chスピーカーのITU-R配置に...
-
ホームシアター用の音響設備に...
-
サブウーハーについて はじめて...
-
リアスピーカーはフロントと比...
-
razer LeviathanとNommo Chroma...
-
5.1chにしたいのですが
-
スピーカー接続を教えてください。
-
細いトールボーイが欲しいのですが
-
KEF iq90, iq60cにあうリアスピ...
おすすめ情報