
「私は、誰かが彼らの仲を取り持つべきだと思う。」
と言いたくて、「仲を取り持つ」を辞書でひくと次のように出てきました。
act as a go-between
ここでいくつか質問があります。
[1]go-betweenとは、一つの単語として処理すればよいのですか?
[2]全文を訳すとどうなるでしょうか。
私のレベルで考えると、
I think someone should act as a go-between them.
となるのですが間違っていない気がしなくもありません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
go-betweenは一語の名詞として扱って、仲介人・媒酌人みたいな意味合いでしょうねぇ。
直訳すると、「仲介人(a go-between)」「としてorのように(as)」「振舞う、行動する(act)」という成り立ちだと思います。
で、「何に関して?」、「何の目的で?」と聞きたくなるのでいきなりthemを置かずにforを挟みます。
ただこの表現、いかにも辞書で調べましたぁ!的というか、僕が普段使わないだけかも知れませんが^_^;
仲を取り持つということは、喧嘩なり何らかのいざこざがあった訳ですよねぇ?
一応mediateとかreconcileなんていう動詞もありますが、これは主に紛争などを仲裁・調停・和解させるためというすこし仰々しいニュアンスを感じますしねぇw
或いは仲を取り持つというのには、実はお互いに好き合っている2人なんだけど、なかなか踏み出せない、端で見ていてじれったいような2人の間をうまくいくように取り計らってやる、というようなニュアンスもアリかと思いますし、どっちなのでしょうか?
まぁ、確かに#2さんが仰るようにforを入れれば文法的には正しいですが、
#1さんが仰るように「それでどうするの?」みたいにちと意図がわかりにくい、伝わりにくい文章だと思います。
あんまり難しく考えなくても、仲を取り持つ→仲直りを手伝ってやる、と考えて
I think someone should help them make up with each other.
或いはhelp以下をget them back together againにしてみるとかでよろしいかと…。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
[1] はい、一語と扱っていいと思います。
[2] I think someone should act as a go-between for them.
名詞と扱って、for them を後につけたら良いんじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://dictionary.reference.com/search?q=go-be%C …
No.1
- 回答日時:
仲を取り持つという動詞形で使用した方が良いのではないでしょうか。
取り持ってどうするのかを、書くと判り易くなるのではないでしょうか。例えば・・・
I think someone should go between them for peaceful resolution.
I think someone should intercede with them in order to resolve peacefully.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語 中学レベル between I like chatting with the friends 2 2022/05/31 11:19
- 英語 The waiting time between stages is in the order of 2 2023/05/14 09:08
- 英語 you think sex without love is not good to?に 【良くないと 2 2022/11/20 01:06
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- Access(アクセス) アクセス 有効なフィールド名、または式として認識できませんのエラー 3 2022/08/19 11:53
- 英語 The waiting time between stages is in the order of 5 2023/05/09 18:46
- 浮気・不倫(恋愛相談) 主人の財布から手紙 7 2022/08/19 11:09
- Visual Basic(VBA) エラー処理 3 2022/04/11 14:58
- 英語 英文についての質問です。 Consider the relationship between tec 1 2022/10/19 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力済みを英語で
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
ランクアップって英語でしょう...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
be going toにあとに名詞があり...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
「騙す」、「欺く」などを意味...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
英文がわけわからないです!!...
-
I did〜 I 〇〇ed〜 I was〜 の...
-
I was walking along the stree...
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
tellは状態動詞ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報