
ウッドデッキの設置を検討中です。
シロアリ、防腐剤、メンテの観点から、ウリンやイペといった材料で設置することを考えております。
この場合、根太部分も同じ材料で建設するべきなのかどうか、ご教授下さい。
2つほどの業者に絞って相談しているのですが、業者によって言うことが違うので悩んでます。
ひとつの業者(これをAとします)は、
シロアリ等から考えると同じ材料を使うのがよい。
もうひとつの業者(B)は
まず、ウリン、イペ等は細いので根太には向かない。
根太には、杉を使用するのが日本の気候にもあっていて良い。
と言う意見です。
また、A社とB社の価格差ですが
イペを使用した際の見積もりがB社の方が15万も高いです。(A社=25万、B社=40万)
しかも、A社は、かなりデザインにも凝っていて恐らく作業時間、工賃等もかかると思われます。
こういった状況下での質問となりますが
(1)根太の材料は、どっちがいいのか?
(2)同じ庭、同じ材質でも業者によって、こんなに価格が違うものでしょうか?
何か大事なものを見落としているのではないかと、少々不安です。
アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ひとつの業者(これをAとします)は、シロアリ等から考えると同じ材料を使うのがよい。
シロアリについては疑問がありますが、同一材料であるかどうかはともかくとして、せっかく耐久性の高い材料で作るのだから全部ハードウッド系で統一した方がよいですよ。
>もうひとつの業者(B)はまず、ウリン、イペ等は細いので根太には向かない。
それは細いものを使えばということでしょう。要するにコストダウンの為ということですよね。
>根太には、杉を使用するのが日本の気候にもあっていて良い。
それはちょっと疑問です。ウッドデッキ全体の耐久性のボトルネックになりそうですね。
まあ施工はしやすいでしょうけど。
ところで杉は日本の杉ですか?それとも米杉のこと?両者は全然違う木材なので注意してください。
どちらもソフトウッドではありますが。
まあ暴れの話もあるのかもしれませんけど.....
>イペを使用した際の見積もりがB社の方が15万も高いです。(A社=25万、B社=40万)
ウッドデッキは割とこじんまりしたものなんですよね?
8m2とかあると材料費だけでA社相当になりそうなので。
で、これは使用する材木の厚みとかより具体的な数値を聞かないと比較できません。
薄い材料を使えばそれだけ安くなりますので。
>(1)根太の材料は、どっちがいいのか?
せっかくなのでハードウッドで統一してはどうですか?
>(2)同じ庭、同じ材質でも業者によって、こんなに価格が違うものでしょうか?
材質同じでも使う量が変われば全然違います。
施工も量が少なければ楽になりますし。
>何か大事なものを見落としているのではないかと、少々不安です。
具体的に何mm厚のものを使うのかなどですね。
色々と細かくアドバイスくださりありがとうございました。
厚さについては、全く気が付いていませんでしたし、杉の違いも知りませんでした。
納得がいくまで業者さんと話してみます。
No.4
- 回答日時:
私だったら根太などは一番腐りやすいところなのでただの杉をお勧めすることはありません。
一度作ると床下になって防腐剤を塗り直すこともままならないですし。ですから根太材としてイペか杉かと問われればイペです。ただしイペなどの南洋材は時間が経つと強烈にそってくることが多いので自分がお勧めしているのは防腐剤を加圧注入した杉やウェスタンレッドシーダーです。
南洋材の金額の差ですが、南洋材は硬いのでビスを打ち込むときに下穴をあけることが多いと思います。この工法ですと軽く倍の手間がかかります。ところが慣れた業者だとその下穴をあけずに直接ビスを打ち込むことが出来ます。そうしないとかえって後から抜けてくるという話でした。その辺の施工方法によっても大きく金額が変わると思います。
施工方法にも違いがあるんですね。
色々と勉強になることばかりです。
近くで、そういった細かい話をしていただける業者さんがなかなか見つかりません(神戸市在住です)。
根気よく業者さんを探してみます。
No.2
- 回答日時:
質問の回答とはずれますが、
シロアリ、防腐剤、メンテの観点から考えておられるなら鋼製下地のデッキ施工なんかどうでしょうか?
参考URLを参考にして下さい。
参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/koseioob …
木粉入りの樹脂等も含めて考えてみたのですが、やはり本物の木の質感が欲しくてハードウッドを考えています。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
イペはとてもウッドデッキには良い材料と聞いています。
輸入材は、入手ルートが確保できると結構安価に買うことができるということですね。
そうでないと、いくつも中間マージンをとられ高価なものを買うことになります。
イペは高くても上限はありますが、杉は国産で産地限定となると上限額は分かりません。
また、イペは硬い木なので、専用の道具が合ったほうが加工しやすいとも聞いたことがあります。
Aが安い理由は
・流通ルートの確保、作業のなれ、道具の所有などが考えられます。
Bが高い理由は、
・材料の入手困難
・作業性の悪さ、
・経験不足による耐用年数の不安、施工日数の不安、道具の劣化の不安、
・杉材の高級木材使用
杉にもランクがあるように、イペにもランクがあります。その違いもあるかもしれません。
最後にもうひとつ。ウッドデッキには防腐剤ではなく木材保護材程度にしたほうが良いのではないでしょうか。直接触れるので、人体に影響が有る無しを確認してから使用してください。
ありがとうございます。
確かに、価格差が生じる理由は納得のいくものばかりです。
また、お恥ずかしい話ですが防腐剤と木材保護剤の区別もついておりませんでした(^^;
直接触れるものなので、極力、何も使いたくないと言うのが本当のところです。
イペ等だと、そういったものがなくても長く持つと聞いたものですから。
ご回答を参考に、業者と詳しい話をしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットショップの作成費用はど...
-
ビジネス文書教えてください!
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
業者飛ばしってよくない?
-
求人票に記載されている契約更...
-
切断した部位の処理は?
-
やらせサイト?怪しい業務用エ...
-
A種接地工事費の標準単価
-
中間業者を省くデメリット
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
マンホール蓋開け 業者
-
産業廃棄物の所有権はだれのもの
-
DNSサーバー構築メリット
-
ドメイン名の候補をいくつか挙...
-
ドメインの取得に関して
-
日本国有鉄道時代にあった貨物...
-
自分でDNSサーバーを用意するっ...
-
ドメイン取得
-
ドメイン取得について・・。
-
システムの環境調査って何を調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書教えてください!
-
ネットショップの作成費用はど...
-
業者飛ばしってよくない?
-
切断した部位の処理は?
-
A種接地工事費の標準単価
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
業者別の単価表を作りたい
-
canonのホスティングサービスっ...
-
賃貸に詳しい方教えてください ...
-
インボイスの書き方・輸出条件...
-
混載差益
-
やらせサイト?怪しい業務用エ...
-
中間業者を省くデメリット
-
名前の呼び方 卸売の営業をして...
-
コンペでのお断りのメール
-
末端業者の再下請負通知書の右...
-
BASE でショップを立ち上げまし...
-
産業廃棄物の所有権はだれのもの
おすすめ情報