dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ビデオが壊れてしまったので、HDD付きDVDレコーダーを買おうかと悩んでいます。

多分そんなに多くの容量は必要ないと思いますので、80GB位でも大丈夫です。
編集機能はよく使うと思うので使いやすいものを重視して探しているのですが、レコーダーは使った事ないのでよくわかりませんでした。

HDDレコーダーを買う際に注意するべき点、重視するべき機能などありましたら教えてください。
ちなみにテレビはソニーのKV-21DA75というテレビです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

DVDは日進月歩で、機種選定には悩みます。



一番最初に考えるのが、「デジタル」を選ぶか「アナログ」を選ぶかです。アナログは編集がかなり楽ですが、画質はデジタルに比べ、おちます。(が、今まで通りです)。
デジタルは画質がものすごく綺麗ですが、「著作権障害?」があって、コピーは出来ないなど、編集もややこしいです。
当然、デジタルかアナログかで「番組表」も違ってきます。
現在はBSアナログが放送されていますが、来年にはやめると聞きましたが、定かではありません。
ちなみに、HDD付きのDVDだとチューナーが付いていますから、TVがどんな機種であろうと関係ありません、

いま気が付きました。TVがデジタルでなかったら、DVDもアナログでいいのではと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
レコーダーにもアナログとデジタルがあるんですか。知りませんでした。
TVはアナログなので、デジタル買う必要ないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 08:41

使いやすさ重視なら、絶対お薦めできる製品があります!


『パイオニア DVR-530H』です!

とにかく簡単!ここでは説明しきれないので・・・
URLを見てみてください!!

ドラマなどもあって楽しいですよ!

参考URL:http://www.pioneer.co.jp/dvd/
    • good
    • 0

カセットポンで再生じゃないのもあるので、まず「周りの人と同じ物」で、


教えてもらえる物がいいかな。

松下-起動時間の早いのと、W録画の二本立てっぽい展開。
見やすくわかりやすく出来ている。

東芝-編集機能でここにかなう物はない。
30分番組を5本、ぴったりDVD片面とか、録画した番組から歌手別にディスクごとに分けて録画などが出来る。

パイオニア-松下と東芝の中間っぽい。

ソニー-録画予約をしなくても、登録したキーワードのを勝手に録画してくれるが、
新型の東芝にもついたのでもはや値段以外に選ぶ理由無し。

編集は東芝に慣れたら、他が買えなくなります。
他社が右往左往する中、東芝のは初代から同じ操作感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TVがソニーなので、相性を考えた場合ソニーのレコーダーが一番なのかなと思ってましたが、ソニーのレコーダーはあまりよくないんですね。
東芝が良さそうなので、ホームページをじっくり見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 08:46

No.1434000を参考にさせていただいたら。

この回答への補足

すみません。No.1434000の質問を見たいのですが、どうやって検索したらいいのでしょうか?

補足日時:2005/06/14 08:41
    • good
    • 0

購入予定店で、相談した上で


編集作業を試させてもらうことを奨めます。
ただし、やらせてもらえるかどうかは謎。

実際のところ、HDDレコーダーは
かなりパソコンに近い機械です。
それでいて、パソコンに比べれば
CPU性能が、それほど高くありません。

型落ちのものであれば
目に見えて反応が鈍く
処理待ちが頻繁に出るものもあります。

また、マウスやキーボードがないため
非常に編集操作の設計が難しく
あきらかにおかしな手順のものもありました。
現在はこなれてきたでしょうが
個人的に合わない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
反応速度が鈍いのはストレスがたまりそうなので、店の店員に詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!